日曜日に、ワクチン接種に行きました。
ようやくの、第1回目。
もうさー、
遅すぎて、ワクチンのタグつけても
アクセス増えないし、
友達はすでに打ち終わった人すらいて、
コメントすらないわーって
思いながら、徒歩3分。
近いってのが最大の理由。
大規模接種会場のナゴヤドーム(現・バンテリンドーム)とか~
瑞穂運動場(現・パロマ瑞穂スタジアム)とかも
考えましたが、待ち時間の長さ、
待機場所がなんやら屋外らしいって感じなので…
巷じゃ、モデルナの話題ばかりですが
私はファイザーに。
ま、モデルナだとおもろくないってのと
接種間隔が短いので早く2回目が打てるっていうのが最大の理由。
これ以上、時間かけてたまるか!(笑)
一応、接種クーポンと同封された説明書は読んだよ。
途中から注釈がモデルナと同じだったから
特に気にしないで、注射💉はけっこう肩の上の方にするのも知ってるのでめくりやすいかどうかで決めて時間過ぎてからプラッと…
でも予約時間に家を出て…なんせ徒歩3分だし(笑)
予約枠は自治体によっては
細かく15分刻みで決められていますが
最悪、遅刻しそうなときは連絡すれば
順番の前後はあるけど打てます。
単に遅刻という場合は連絡してみましょう。
ワクチンね、準備すると(開栓?)使える時間が限られている、
そのうえ、一瓶を希釈して作るらしいので
作れる数、決まってるんですよね。
あとそれを超えると保管できないから廃棄…
だから、
ドタキャンと事前予約のキャンセルができないってことらしいです。
食品だって消費期限ありますよね?
それでも体調が悪いとか出てくるので
当日でキャンセルした人の代わりに打てる
キャンセル待ちのための枠があるようです。
キャンセル待ちは確実じゃないから、
2回目の接種の日と合わせていつ打つか?はきっちり決めておきましょう。
さて、予診票は記載ばっちり。
検温も事前にして…
ちなみに予診票の記入は説明もできるほどです( ̄▽ ̄)
宛先の下に点線付きで折り曲げられた
シール状の接種券は、
左上から、接種1回目分、その下が2回目分
右上が予診のみ(1回目)、その下が予診のみ(2回目)となっています。
無事にワクチンが打てると写真のように左側のシールがはがされ、
予診のみのシールだけが残ります。
このシールには名前、接種者の個別番号が記載されています。
この接種券のシールは先に載せた
予診票の右上、名前などの記載欄の横に貼りつけられます。
ちなみに予診票、名古屋は複写式だったので
てっきり片方もらえると思っていたのですが
手ぶらでした…これも、接種する会場によって違うらしい。
ま、特筆することないからいいんだけど。
できたら統一してほしいな。
…って、知ってるほうが珍しいか。
そして、右端の方には、
ワクチン打つとワクチンの製造ナンバーなどを記し、
シールが貼られます。
ワクチンは日ごと、時間帯によって製造番号が違います。
自分がどれを打ったかわかる大事な証拠になるので
接種したあともしばらく保管しましょう。
もちろん、接種会場の方にも同じ番号のシールが
予診票に貼られて(予診票の下段)保管されています。
さて。当日の流れは…
玄関前では案内の方が…いなくても扉そこだから…
暑いのに大変…
中に入るとすぐ受付。
身分証と予約の照合と検温。
ここで予診票と接種券チェック。
バインダーに挟んで渡されます。
介添えのいる方とかがいるからなんだろうけど
けっこう案内の方が多くて狭い💦
ほかの会場に比べて
年齢層高めな係の人が多い中、次へ移動。
予診票をここでスタッフによるチェックが入りました。
すぐ隣にお医者さんがいる予診室へ。
てっきり診察室みたいな感じかな~って思ったら
お部屋に簡易な仕切りと立ったままで問診スタート
雰囲気的にはなんだろう出国の手続きの係みたい?
え?確かにそんなに時間かからないだろうけど
スタンディングかよ?って頭によぎる(苦笑)
医者も白衣じゃないからなんだか不思議。
(医者ってめっちゃでかい文字で書かれたベスト着てました)
で、すぐ終わって外へ。
廊下も待つ人もいなくて
貸し切り????って状況。
混んでないのはいいけど
今の時点で10分もしない…トイレに行った時間も含めて。
思わず今日、空いてます?って
スタッフに聞いてしまった💧
いつもは混んでますって言われたけどね。
で、いよいよ接種。
利き手と反対側が普通なので
左腕を出して座って15秒くらいで注射刺しました。
ほぼ垂直?っていうのを本棚のガラス越しに見ながら
刺さった瞬間は普通に痛い。
採血レベルのね。
でも、泣いたり体を反らして拒絶したりするほどでもない。
これで、終了。
あっけなーい。
あっけなさすぎる…
接種した部屋を出た後、ハンコ押すスタッフに見せて
予診票はここで回収されて
接種券だけ渡されたあと、
待機時間15分が終わるまで
待合室でおとなしくしてる(笑)
会場の隅には次回予約のお知らせの方と
看護師さん(こちらも看護師って書かれたスタッフシャツ)が
仁王像のように(もっとやわらかい感じですが)
左右にいらして
大きな時計がありました。
この待機時間はワクチン打った後に体調が悪くなる
ひどい時には倒れる人もいたりするために設けられていて
人によっては30分待機したり、
あとワクチンを打つときに座って打つと
体調が優れない人もいたりするので
臥床接種というベッドに寝ながら打って
そのまま30分待機する人もいます。
この待機時間もおなかはすくし
あくびはたくさん出るし。緊張感ゼロだな…
小指の第一関節の半分くらいしかない
パッチを貼りました。
はがしたら跡がわからなかった💦
当日はお風呂もOKですが、
湯舟はパスしてシャワーで軽く済ませました。
大事をとって、今日まで休みを取りましたが
うっかりドジって足をぶつけた後のような
痛みが軽くあったものの
まるっと平気。
普通に働けたなーってことで
今日も過ごしています。
働いてるほうが冷房代、
浮くからありがたいんだけど(笑)
副反応の心配もなく平和です。
2回目はどうなるかな~。





