9月の唯一の在宅ワークdayに
不意のインターホン。
こちらにお住まいですか?って
名乗りもしないで尋ねてきたのは
調査用紙を配布している係の人でした…
住んでいる物件が入退去の激しいところなので
確実に回答してほしいから表札ないところには
どうも尋ねてからポストに投函するらしい…
防犯のため(面倒なわけではない)
表札出さないのは
ひとり暮らしの当たり前な常識だと思っていました。
不審者ぽいぞ~ってニュアンスを持たせて
インターホン越しにネットで回答する(からいらない)って
言ったけど、ポストには調査用紙入ってました。
訪問販売のあやしいセールス並みの声掛けだよ💦
さて、肝心の調査が悪いわけではないので
(そもそも回答するつもりでポスター見てた)
国勢調査。
いまどきでいうビックデータってやつですね。
数字化することで日本ていう国の流れがわかる…
少子高齢化とか、未婚率が~とか。
それもこういう調査で出るんだろうな。
このデータは☝のように制度や地域対策に使われているようです。
この辺は河川が氾濫しやすいから防災を~ってのも含まれたり。
縁遠いような対策もつながっているのね。
大正から続いている調査…初めて知ったよ。100年ね。
もちろん個人が特定されることはないので
ネットでサクッと10分だそうな
後でやってみよう♪