家風呂にはない解放感
(掃除しなくていつでもあたたかだしニヤリ)
その他、いろいろあり、銭湯に行くことはかなりスタンダードな選択肢。
 
最近は銭湯ブームでもあるので、
銭湯女子とか、旅先で温泉でもなく銭湯を満喫する方も多々いますね。
 
私はなかなかタイミングあわず、
旅先で銭湯を満喫することは叶っていませんが行きたいとこはあちこちあります。
東京は黒い湯が多いみたいだし~
 
って、ことで今夜もご近所でゆでだこになりました
(風呂は好きだけど、長湯できない💦)
 
今月のはじめ、我が町、愛知県の銭湯もついに値上がりしました。
 

まあ東京よりは20円安いんですけどね。
 
 
 
重油ってあまり身近にないのでピンときませんが
コストがかかるので、後継者問題もあるみたいで
今の家に引っ越ししてから何軒か廃業されてしまったとこもありますね。
 
 
 
*画像は今年入ってからローカルニュース番組テレビで取り上げられていたものを
スマホスマホでカメラ撮影したものです
娯楽湯さんという千種区のお風呂屋さんだそうです。
令和になったら行こう♪
 
そして先日も記事にした
私を銭湯へ導いた超有名銭湯イラストレーター塩谷歩波さん
 
高円寺でライブあるたびに
超行きたーい。
お話聞いてみたーい。って思いながら…今に至る(笑)
 
今年はお風呂で健康体になることが目標です。