先日、ほしくてたまらなかったものとして書いた
おひとりさま用の
流しそうめん機。
今日、15時ごろ、遅いブランチに使いました。
単2の乾電池を二つセットして試運転!

これ、ゆでて冷ましたそうめんを
一束分そのまま、入れてみました。
下は動画です。
初めてかな、スマホで撮ったのは。
再生するとよくわかりますが、
かなりのハイスピードで麺が流れゆく…(笑)
風情はどうした?(笑)
一束分入れると、麺がつっかえやすく、
スムーズに流れません。
入れる量を加減しながら、マシーンに追加投入してください。
彩りがさみしいので、オクラと、わかめと、ゆでた海老
そして、色がきれいというだけで、桜の花の塩漬け(塩抜きしてあったもの)を追加しました。
自分で、夏を満喫しようとしたら、こんなふうになりました(笑)
おうちでする際は、
缶詰のみかんや、チェリーをそうめんの流れる場所へいくつか加える
あるいは、色のついたそうめんも一緒に入れて楽しむといいですね
(スーパ―のそうめんコーナーに全部おいてあります)
結論。
風情を感じたかったら、流しそうめん機は向いてない。
やはり、竹を割って上から下に流すのが一番。
したことないけど。
一家に一台あると食卓は盛り上がります。
流せる量が少ないので途中で面倒になる可能性が大。
電池が切れたら普通のそうめん器としても涼しげでよい。
真ん中のモーターは置いてあるだけなのですぐどかせます。
ちなみに、今、私がほしいのは
かき氷機です。
安上がりに食べたい~。
夜、アイス食べたくても、女の一人歩きは怖いからね…。
自重します。いや、そんなに危なくないとは思うけど(苦笑)