
ブログネタ:最近、ドキドキしたこと
参加中
本文はここから
最近のドキドキ。
それは、人生初。
初体験の、
石鹸彫刻教室!(笑)
思わせぶり?な前置きでごめんなさい。
ドキドキしたのは、4/19(日)です。
兼ねてから、度ハマり中のアーティストの出口雅之さん。
彼が主宰する石鹸彫刻のスクールが、3月に開校。
以前から、音楽活動と並行して行われる
個展にも足を運んで、作品も購入してはいるものの。
作れるかしら?
という、工作が…恐ろしいほど苦手な私。
ヒトには得意分野ってものがあると、
思い知ってはいたけれども
好奇心に負けて、
スクールの1日体験に参加してきました!
お茶菓子付きで、季節感もある
特別体験デー「さくらカービング」。
最終回19時から2時間。
最寄駅から徒歩10分圏内で、
アクセス抜群。
あ、今回、
携帯の電池がほぼ切れかかっていたので
道順の写真は割愛。
ごめんね、Yさん(笑)
時間よりかなり早くついて、
向かいのカフェでお茶してました。
時間より5分ほど前くらいに
スクールのドアを開けると
奥から、出口さんの「いらっしゃーい」の声。
受付の方もいますが、
出口さんがお出迎えしてくれました。
黒ズボン、ブルーのシャツに、メガネ姿。
1クラス4人までと、少人数のレッスン。
出口さんご自身で、イチから教えてくれるので
最大受け持てるのが、この人数のようです。
「こっちへ」と通されたJAZZが流れる奥の部屋には
6人掛けの大きなテーブルが道具一式とスタンバイ。
端の4つに受講者が着席。
空いた2席には、出口さんが着席して、
その都度アドバイスをしてくれるというスタイルです。
出口さん、麦茶を各席へ自ら出しつつ
「ビシビシ教えて行くからね~」と笑顔。
ちょっと緊張気味の雰囲気が一気に和みました。
そう、この時間内で、彫れるかどうかって、
緊張をみんなしてたのよね。
おかげでリラックス。
席に着くと、ほのかな石鹸の薫りが漂って…
これも予想外にリラックス出来ました。
慣れたら、自分好みの香りのある石鹸使いたいとか。
すでによぎってました(笑)
まず、最初に、カービング専用のナイフの使い方を
持ち方指導からスタート。
練習用の四角い石鹸に、まっすぐ切れるか、から。
そして、三角錐状の切込み…このうちの一つが
出口さんがお手本で切ってくれたところです。
わかるかな?(笑)
側面の方にも。
なんだか、鯉のうろこを彫っている気分でした(笑)
まだ、不安が残るまま、
反対の面に、桜をいよいよ彫ることに!
事前に準備されたプレートがあり、
それを元に竹串で印をつけ、点同士をつなげて
下絵を施します。
ひとつずつ、丁寧に。
途中、集中力が途切れて、失敗しかけましたが、
イチ工程ごとに、各席を出口さんが周り、
修正という名のお手本を刻んでいきます。
「大丈夫だよー」
「すぐ直るからね」
「こんな感じでいいんじゃない」
「うまいうまい」
と、優しく語りかけながら。
「あ、やちゃった」的な言葉が出えた時、
修正に来ていただいたのですが、
この時、至近距離過ぎて
目線に困ったのは、きっと私だけではないはず…。
彫るのも緊張ですが、ダブルで緊張しました。
ちょっと心が乱れました…(精神修行の場ではないのだけど)
最後はなるべく、作品から目を離さないように
(当たり前)してました。
そんなこんなで、完成したのがコチラ→
正確には完成じゃないです。
でも、時間があるので、いよいよ本番の石鹸に!
さらに、細かい飾り切りが増えて…
出来上がりはこちらです(笑)
持ち帰り用に、カップとお飾りもくれました。
これで、1回3000円だって。
嬉しいな~。
工作教室系のスクール、
下手なので参加したことなかったんだけど
この出来上がり(90%出口先生による)で
達成感を感じてしまいました。
工程とか、D友さんも撮影してました。
私は行ったよ、の証拠写真も撮ってもらいました
が、おもいきり顔出しで加工ができないため
今回は、ブログへの掲載はパスにしました(笑)
この工作に1:30ほど使用して(たぶん)
残りの時間は、この日のために用意された
桜茶と、お茶菓子。
※写真などは、ほかのD友さんの記事で見てくださいね。
体験レッスンの感想を交えながらも雑談タイム。
お茶菓子は出口さん自ら購入したものとか。
時事ネタとか。
いろいろお話しました。
予想以上に先生、教え方が優しくて丁寧でした。
おかげで、彫るのが面白かったな~
そうそう。
体験レッスン。
一番の心配事は、ナイフでのケガ。
よくザクザク切るタチなので、
ひたすら心配してたら…
向かいに座っていた、私の連れ。
腕にナイフが!
…ビビりました。
絆創膏をして帰ることになりましたが、
本人もショックだったみたいだけど
元気でした。
そんなこともあり、
忘れられない体験レッスンでしたよ(笑)
気づけば、
カービングナイフをお買い上げ。
先生の思いやり?
ナイフのところに削りやすいようにという
配慮からされた、テーピング加工済み。
本場の方が使用するものだからでしょうが
わからんじゃんね(苦笑)
そして、帰宅した翌日には
他の友達も含めてその話で持ち切りに。
次回のレッスンの予約を入れましたよ~(笑)
その2日後には、
ダイソーで。
別のD友さんが記載していたので、
購入しました。
下絵を描く能力がないので。
削りかすを入れる用の備品もそろえてみました。
めちゃやる気(笑)
すでに、やってみたい。
彫ってみたいものが頭に浮かんじゃったからねー
マイペースで通える。
受講代金は、その当日に支払えばOK
ひょっとすると前日予約でも空いてれば通える
…ということで、カービングに入門です(笑)
石鹸の香りに誘われました。
最後には、不純な?動機もどっかへ(笑)
石鹸が部屋に増えたら、
イイ女になれないかしら~。
再利用も含めて、楽しみです。
とりあえず、明日も休みなので、
やってみることにします。
特技カービング…とはいえる日が来るのだろうか(笑)
さて、素敵な出口先生の作品と、
スケジュールを見たい方は、次のリンク先からどうぞ。








