日常でも、常にチャレンジすることはできる!

チャレンジレシピのコーナーです。


ビギナーでも

普段は料理って?というレベルの人が

食べたい!という欲求に負けて

キッチンを散らかしながら

やってみた


実践中心のコーナーです



今日は、先日蒔いた、あれ。


150208_213239.jpg

豆まきで残った、大豆。


これを消化するメニューです。

見つけた時に、すぐ決めました。

さすがにひと袋も持て余しますよね…。


正直、マメだけって、

とびっきりおいしいわけではないので…




材料!

いわしすり身 150g

生姜(すりおろし) 小さじ1

味噌 小さじ1/2

片栗粉 大さじ1

ねぎ(みじん切り) 5㎝分


これ、団子状にして…いわゆるツミレにします。



ブロッコリー(お好みで) 1/4株

これは、見た目と好きかどうかで加えるようです。

私はブロッコリー大好きなので、別茹でして、準備。

盛り付ける前に、ゆであがるとあったかっくておいしいです。



トマト缶 1缶

玉ねぎ 1個

煎り大豆 30g

お湯 100㏄

砂糖 大さじ1

ケチャップ 大さじ1

しょうゆ 小さじ1

オリーブ油 大さじ1

残りの材料は、順番に登場します。


1.

袋から出した豆をボウルに入れてお湯でふやかす。

20分くらい。


2.ツミレの材料をスべて混ぜてお団子にします。



150208_214410.jpg

3.

1cm角に切った玉ねぎを

オリーブ油とともに鍋にIN!

砂糖を加え、中火できつね色になるまで炒める。


すでに間違えて、一度、玉ねぎを切り、

砂糖のタイミングも

実は次の工程まで忘れるという…

テンパってます。

若干大きいかな。

150208_215503.jpg

4.3.の鍋に、ふやかした豆を汁ごと加えて炒める


150208_215739.jpg


5.トマト缶と、ケチャップを加えて、

弱めの中火で5分煮込む。


150208_214433.jpg

6.その間、フライパンで作ったツミレをフライパンにいれます。

両面に焼き色だけ、こんがりとつけます。
ツミレは一口サイズくらいにする。


7.5の鍋に、ツミレを入れて8~10分ほど中火で煮込む

焦げないようにして。最後にしょうゆを加える。

できたら、ブロッコリーを盛り付けて完成。



150208_222144_ed.jpg


煮込みすぎたのか、

ちょっとスープ感がないのは…なぜでしょう…


また、しょうゆは入れ忘れました。

味は…おいしいです。



これがまた、

リアリティ追求型、レシピコーナーですね(笑)



ちなみに、この分量は4人分です。

作りすぎて、翌日も朝ごはんは

これになりました(笑)


まだ、豆まきの大豆が残っている方は

お試しください。


言わずと知れた大豆は

ミネラルやタンパク質も豊富。

玉ねぎ、ビタミンB1の吸収力を高め、疲労が回復しやすい。

善玉コレステロールを増やすので、血液サラサラ(笑)

ブロッコリー、塩分排出のカリウムがあるので高血圧予防にも。


つまり、免疫力アップのレシピだったということか。

(調べました)


さて、順番通りに作ったら、大丈夫です

(自分のことは棚に上げます)


本来のレシピはこちら♪



さて、次回は…近日中に

再び、登場します。