今週は
2度のアップになりました。
チャレンジレシピ。
こっちはチャレンジとは言えませんが…。
よく知るお菓子!
材料はこちらのみ!
粉寒天 2g
水 200cc
こしあん 250g
あ。
買ってくればいいじゃんという
根本から否定するのはなしでお願いします(笑)
.鍋に水、粉寒天を入れ煮溶かし、
2分位しっかり沸騰させる。
→写真は、2グラム(この商品は1袋ちょうどでした)を入れ、
水の中で徐々に膨れてきた状態。
これをかき混ぜながら溶かします。
で、その間に、ボールにこしあんひと袋投入!
注)赤みそじゃないよ(笑)
これに、さっき溶かした溶かした寒天の液を入れます。
泡立て器じゃないと、混ざりません。
菜箸でがんばるのをやめてこの状態。
チョコレートフォンデュみたい。
ちなみに粉寒天のほうが、ゼラチンと違い、
放置すると常温でも緩やかに固まりますので
用意していた小皿、またはバレット、製氷機などに流し込みます。
冷蔵庫で冷やします。
一時間も放置すればしっかり冷えておいしいでしょう。
私は2時間くらいお洗濯とか、お風呂後にいただきました。
せっかく家で手間かけたので、スプーンで少しずつ入れて
こんな感じに![]()
チョコレートみたいですが、
水ようかんです♪
シリコン製の製氷皿で簡単。
形を変えるだけで楽しいです。
子どものいるご家庭では、動物とかの製氷皿。
あとは、クッキーの型抜きで遊んでもいいかも。
さて、この水ようかんも「高血圧予防」のテーマで選びました。
「小豆の赤色素アントシアニンが眼精疲労を回復させ肝機能をアップ、
血圧の上昇を抑制。カリウムとサポニンがむくみを解消し、高血圧を予防。
食物繊維が便秘を解消。ご家庭で簡単に作れる定番和菓子」だそうです
良かったら参考に。
ちなみに母はこの一口サイズのようかんが
気にいってくれました。
うーん。
これでいいなら、毎日用意しておこうかしら(笑)
よければ、明日のおやつにどうぞ。





