蒸し暑い日が続いているので、塩飴を常備して毎日を過ごしています。

 

 

 正解が明確に存在する事柄について、そこに行き着くまでの「別解」を幾つも考えるのが好きだったから、今もピアノの練習中運指を考えるのが好きなのかもしれない、昨夜「大数」の話題が出て、そう感じました。

 

 何の打算も無く、結果を出すノルマも無く、自分のペースで取り組める事柄について、過程に拘る事、これが私の好きな事なのかもしれません。

 

 

 極端な事を言えば、「ディズニーランドで正攻法で1日でアトラクション全制覇する方法を考えて実行する事」など、実行する事に意義があるのではなく、実行後にそれぞれ密かに立てていた計画を明かし合う事がこの行為の醍醐味なのだと思います。

 

 神社の御朱印集めについても、どのように回ったか、その点について他の人と「答え合わせ」をするのが一番楽しかったです。

 このような行為については、神社仏閣に対しての不謹慎行為なので、今では控えていますが、今までの傾向として、過程に拘る事、これが私の趣味の共通点です。

 

 

 そろそろピアノに関しては腕前を上げて音色を美しくしたいところですが…。

 

 

 

 【本日のピアノの練習について】

 

 ・バッハ インベンション第1番 ハ長調(暗譜済)

 ・バッハ インベンション第2番 ハ短調(暗譜済)

 ・バッハ インベンション第3番 ニ長調(暗譜済)

 ・バッハ インベンション第9番 へ短調(暗譜済)

 ・バッハ インベンション第4番 ニ短調(暗譜済)

 ・バッハ インベンション第7番 ホ短調(暗譜済)

 ・バッハ インベンション第8番 ヘ長調(暗譜済)

 ・バッハ インベンション第12番 イ長調(暗譜済)

 ・バッハ インベンション第5番 変ホ長調

 ・バッハ インベンション第10番 ト長調

 ・バッハ インベンション第11番 ト短調

 ・バッハ インベンション第15番 ロ短調

 ・バッハ シンフォニア第11番 ト短調(暗譜済)

  (※ここまでそれぞれ1~2回通しただけ)

 

 ・バッハ インベンション第13番 イ短調(暗譜済)

  (※1回目に音抜けが目立つので練習し直し)

 

 ・ショパン エチュードOp.10-4 嬰ハ短調(暗譜済)

 ・ショパン エチュードOp.10-12(革命) ハ短調(暗譜済)

 ・ショパン ノクターン第5番 Op.15-2 嬰ヘ長調

 ・ショパン ノクターン第1番 Op.9-1 変ロ短調

 ・その他(スケール、アルペジオ、半音階、その他)

 

 本日は、毎日取り組んでいる、ショパン ノクターン第5番 Op.15-2 嬰ヘ長調中間部克服に加え、第57小節の運指を検討していました。

 毎日、中間部克服に割く時間を30分間と規定し、制限時間内にやりたい事が終わらなくてもOp.10-4及びOp.10-12(革命)の維持に移る事にしています。

 制限時間を設けなければ、ショパンエチュードが忽ち弾けなくなってしまうので、メンテナンス時間を毎日確保するように留意しています。

 

 

 ショパン ノクターン第5番 Op.15-2 嬰ヘ長調第57小節の運指については、下記添付画像の内容で仮決定しています。

 

 

 赤枠で囲んだ箇所は全て右手でとり、5連符の箇所は

 31454(こちらが優勢)

 ・32143

 の2通りで迷っています。

 

 この辺はペダルも含め再考の余地が有ります。

 ここまでオーバーラッピングする癖がついたのは最近バッハのシンフォニアをスケールの直後に1回通す練習法に切り替えたからなのかもしれません。

 

 中間部克服に際し、

 ・まず中間部のみ最初から最後まで両手で全ての音を弾いてみる(現実を把握する)

 ・左手だけ通す(土台作り)

 ・右手の旋律部分の5,4と左手を合わせる(内声を抜くことで理想をイメージしやすい)

 上記に毎日取り組んでいるのですが、右手の旋律部分の5,4の運指を再考し始め、1小節ずつ丁寧に取り組む余裕がなくなりつつあります。

 明日からは、インテンポで練習するとどこか必ず内声が抜け、更に響きが雑にならざるを得ないので、1~3小節ずつゆっくり練習します。

 

 この曲の中間部はダイナミックで恰好いいので迫力を出したいのですが、旋律部分の響かせ方が甘いと泥水の流れのような印象を与えてしまうので、丁寧に取り組んでいきたいです。 

 

 幻想即興曲のアクセント部分を練習しているような気分です。