各地でクリスマスマーケットが開催されています。
この時期の白は、夏場の爽やかな印象の白と異なり、純潔な中に高潔ささえ感じられます。
昨日、携帯電話を用いた撮影・投稿関連のマナーについて記載しましたが、携帯電話のシステム関連で誤解されている事が多々有ったのを思い出します。
携帯電話が普及し始めた頃、大手3キャリアがそれぞれ定めた絵文字が有り、別キャリアの電話機に送信すると文字化けしていました。
また、環境依存文字についても正しく表示されない場合が有りました。
それ故、相手から送信されたEメール文の中に、数字関連の環境依存文字が含まれていると、相手の連絡の趣旨が全く判らないということも有ったのです。
例を挙げると、
送信相手の画面「②⑦日はどうですか?」
私が受信した画面「--日はどうですか?」
のようなものです。
アメブロの場合は、環境依存文字関連の文字化けが起こらないようですので、このまま記しておきます。
私自身、IT関連に詳しい訳ではありませんが、文字化けが起こると云う事象そのものは認知していたので、まず、環境依存文字を使用せず、アラビア数字や漢数字などを用いて送信するよう要請しましたが、このシステムについてなかなかご理解頂けない相手も中には存在しました。
そのような方々とはご縁が無かったのだと思いますが、現在も、容量オーバーにより送信された画像が表示されないなど、機器関連による意思疎通の難しさを感じる事が多いです。
現在、対面ではなく、ネット上のやり取りのみで真の意味での意思疎通が可能なのは、双方が賢明な振る舞いをする場合のみだとの旨、周囲で囁かれていますが、これは事実なのかもしれません。
「賢明な振る舞い」とは、まず傾聴の姿勢をとり、自分だけが正しいという思い込みを捨てることから始まるのではないかと私は思います。
【本日のピアノの練習について】
・バッハ インベンション第1番(暗譜済)
・バッハ インベンション第2番(暗譜済)
・バッハ インベンション第3番(暗譜済)
・バッハ インベンション第13番(暗譜済)
・バッハ インベンション第9番
・バッハ インベンション第4番 (暗譜済)
・バッハ インベンション第7番 (暗譜済)
・バッハ インベンション第8番 (暗譜済)
・バッハ インベンション第14番
・バッハ インベンション第12番(暗譜済)
・バッハ シンフォニア第11番(暗譜済)
・ショパン エチュードOp.10-12(革命)(暗譜済)
・ショパン エチュードOp.10-4(暗譜済)
・その他(スケール、アルペジオ、半音階、その他)
先日、友人が、ショパン ノクターン第20番(遺作)のCDを聴いた際、
「この曲は牢屋に入れられた人の苦しみが込められているように聴こえる。ショパンも何か理不尽な目に遭っていたのではないか」
と言っており、それ以降この曲に触れておりません。
私は、今バッハ インベンション第3番に入れ込んでいます。
ニ長調という調性が好きなのか、この曲は何度練習しても飽きません。