訪問ありがとうございますハート

ひょんなことから2回目の注文住宅を建てることになりました。

夫婦➕子3人 (10・6.・3才)


□◾️□◾️□​お家情報◾️□◾️□◾️
 

・平屋っぽい二階建て
・九州の田舎

・コの字
・約100坪の土地
・訳アリ物件
・地元のHMのローコスト住宅

 

 

2022年   7月 HM訪問

ピンク音符ピンク音符   11月 土地買付契約

2023年   2月 着工 →転職でSTOP
              7月 上棟
    12月 引渡し予定

 

 

昨日の記事もありがとうございましたおねがい

 

短期間にふたたび掛かった溶連菌。

 

息子は三人目ではありますが、

 

長女、次女は掛かった事がなく結構、溶連菌は未知・・💦

 

でも皆さんのお陰で次回採尿があっても乗り越えられそうな気がしてます。

 

本当に心からありがとうございますおねがい

 『発熱/出来なかった花火』訪問ありがとうございますひょんなことから2回目の注文住宅を建てることになりました。夫婦➕子3人 (10・6.・3才)□◾️□◾️□​お家情報◾️□◾️□◾️…リンクameblo.jp



夜中にコメ返すると、どうしても(?)酔っぱらっているので距離感近すぎてウザかったらすみませんm(__)m

 

 



 

さて。

 

絶賛家づくり中の我が家。

 

こうすれば良かったなぁ・・というような、

 

今さら気づいた箇所はすでにいくつかありますが‥

 

今回は事前に希望は出していたけど断られてしまった部分がありましたショボーン

 

 

 

 

 

 

 

それが床の方向!

 

 

 

床の長方形の部材は長手方向、短手方向?

どこの方向に貼るか?です。

 

マイホーム計画ジャンルだと、今さら(?)かもしれないですが一般的には長方形の床板は、部屋の面積の長い方(長手方向)に床を貼ると奥行感が出て広く見せる効果があるので、基本的には指示をしなくても、長手方向が基本なんじゃないかな?と思います。

 

リンク元:toolbox

 

 

 

まぁそうだろうと思いつつ、

一応心配だったので長手方向の指示は出しておきました。

 

ただ結論から言いますと、棟梁から一部断られてしまいました💦

 

全て長手方向を希望しましたが、結果は・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えぇぇぇぇぇー!廊下が短手方向!!ガーン

 

子供部屋も全部、短手方向・・・ガーン

 

めちゃくちゃ気になるんだけど・・・どうなの💦

 

夫は一ミリも気にならないようでしたが、

私は廊下っていう狭い空間で短手は正直すごぉぉぉく嫌えーん

 

でも建築士さんとも話したけど、

最終的には棟梁が言う

 

 

 

この方向が一番納まりが良い

 
サムネイル

 

 

で何も言えなくなりました笑い泣き

 

いや。嫌な意味でもないんです。

 

やはりプロが言う「納まりが良い」には

従う方が良いんだろうなって思ってるので、

床の貼り方向は棟梁に一任する事になりました。

でも内心、まだモヤッてます(笑)



私は安易な考えで、同じ床材なら見切り材がいらないし綺麗じゃん!って思ってたんですけど、コの字だと同じ床材でもどうしても向きがぶつかってしまうので、同じ床材でも見切りが必要な箇所が多いんだそうです💦

 

コの字の間取りにしたけど、そこまで考えは及ばなかったよー笑い泣き


 

床の方向もこだわりたい方は最初にしっかり伝える方が良いですYO😘

 

以上お読みいただきありがとうございました飛び出すハート

 



みんな大好きポップコーン

我が家は毎週金曜日はポップコーンの日となっています(笑)



一つ結びをオシャレにラブラブ