訪問ありがとうございますハート
あーりんと申しますおねがい

10年前に注文住宅を建てましたが、
ひょんなことからまた注文住宅を建てることになりました。
初めての土地で夫婦➕子3人 (9・5.・2才)
売却も頭に入れたお家づくりですニコニコ


◾️□◾️□◾️□​
お家情報◾️□◾️□◾️□

・平屋っぽい二階建て

・コの字
・約100坪の土地
・訳アリ物件
・地元のHMのローコスト住宅

2022年   7月 注文住宅を決意しHM訪問
ピンク音符ピンク音符ピンク音符8月 一目ぼれした土地を見つける

ピンク音符ピンク音符   11月 土地買付契約

2023年   4月 着工予定
               →交渉で2月着工予定
     9月 引渡予定
               →交渉で6月引渡予定




HMで初めて間取りを作成頂いた時からの悩みショボーン


それは子供部屋の窓問題アセアセ


現在の間取りはこちら指差し(確定前)




上記は間取りメーカーで自作してるので、窓はついてませんが、

実際は4部屋が全て引き違い窓(11909)になっていますニコニコ



最初の段階から子供部屋は横長の横滑り出しにしたいですひらめきと言ってました。


収納無しで5畳で横滑り出し窓って牢獄みたいにならないかな?泣き笑いって不安もあったんですが




↑ マイホームブログ散策で見た記事を見て心が決まりましたラブラブ思わず、スクリーンショットしたのでどなたの記事か分からないのですが🙇‍♀️アセアセ


でも残念ながらHMからは、採光率の問題で難しいですアセアセとの返答でした笑い泣き



この子供部屋が並ぶのは南側なのですが、

すぐ隣にお隣さんの壁があるので、

そもそも採光を期待出来る場所ではありませんアセアセ

まぁ、採光率にはそういう事情は関係ないのだけど知らんぷり


    

建築基準法で居室の定義…その部屋の床面積に対して1/7以上の採光のための窓や開口部を設ける


お隣さんは昔ながらのお家で、北側にめっちゃ窓がたくさんあって…


これだとウチはカーテンしめっぱor型ガラスだなと渋々受け入れてましたが、


今回建築士さんと打合せだったので、

またも(しつこい)相談してみたところ、


洋室納戸にする提案をしてもらいましたおねがい


納戸にすると表記は変わってしまいますが、居室ではなくなるので採光率は関係なくなりますキラキラ


これってグレーゾーンかな…キョロキョロ


不動産適正取引協議会の定める「不動産の表示に関する公正競争規約」によって、この基準に適合しない場合は「納戸」等と表記しなさいと決められている…となってるから、違法ってわけではなさそうキラキラ


しいて言うなら…モラル?


あとは間取り表記が5LDKが、2LDK+3Sになるのかな。


それぐらいなら私は全く気にならないですが指差し飛び出すハート

➡︎ネットで調べたら、エアコンの穴やテレビ配線などをつけると居室じゃないの?ってことで建築許可が下りないこともあるとかガーン


テレビ配線は元々予定してなかったけど、

エアコンは要確認ですねタラー



それでも、希望の窓に出来るってことで

私のテンション爆上がりってお話しでしたおねがい飛び出すハート