(いや、何なら受験前もゲームばかりしていましたが
この表示を見た時は号泣![]()
![]()
![]()
発表までの4日間は眠れなくて辛かった![]()
息子はアメリカにいる間は一切受験勉強をせず、日本に本帰国後の5月から塾に通い始めました!周りの子が年中や年少から勉強を始めていた中、完全に出遅れました
しかもアメリカでは英語中心生活を送っていたため、日本語の聞き取りが苦手、知らない単語ばかり…
私もパパも受験について無知すぎて、受験はペーパーテスト、面接の他に行動観察や工作などもあることを後からから知りました
塾の先生はそんな私達でも優しく受け入れてくれたけど、たまに来る工作の先生には「この子日本語分からないの❓」や他のお友達と比べてできないことをグチグチ言われて傷つくこともありました
息子はO型なのでそういうことは気にしないタイプですが、A型の私はくよくよ悩みました![]()
息子は塾では志望校に向けて難しい問題をやり、家では基礎問題や簡単な工作にひたすら取り組み、9月になると急激に学力が伸び、解答スピードもアップし、問題に取り組む姿は「受験のプロ」みたいに変化しました![]()
本番の試験は人の多さに合格は無理だと諦めたけど、本当に問題運が良くて、普段はできない問題もよくできたみたいだし、苦手な工作もよくできたと息子は笑顔で戻ってきました
面接も頑張りました!
行動観察では内気なので一言も話さなかったけど、協調性はあるので、リーダーの育成に力を入れている学校なのに強調性のみでやり遂げました![]()
なんとか奇跡的に合格することができました
塾では3分の1の子が不合格になってしまった中、息子は何で合格できたんだろう…と不思議に思いましたが、5ヶ月間頑張って実力をつけた事は事実なので、本当に本当にうれしい![]()
息子が合格した学校は小中高一貫校で、大学は医学部に進学する子が多いです!理数系の息子も、将来のお医者さんたちに囲まれてたくさん刺激を受けて成長してほしいな![]()
今月から英会話教室の帰国子女クラスがスタート
難しいけど幼稚園のお友達がいて楽しいみたい♪



遊ぶのや旅行を我慢して塾に通ってお勉強を頑張ってきたので、報われるといいな





あと少しがんばります







