先週土曜日のリフレッシュ先として、東京西新井大師の風鈴祭りへ
事前情報によると
#足立区、#6月29日から開催、#全国の風鈴を楽しめる、#風鈴を買うなら早めに、の
言葉から初日の29日に行って見た
足立区?車のナンバープレートで良く見かけるが、いったいどこなんだ?なんて思いながら
携帯のナビをセット.
境内を入ると、ポスターを発見
さ~、夏の風物詩を楽しむかと
鉄、せともの、ガラス品といろいろな種類があり、目移りが
結局ガラス品をゲットして、居間に吊るしているが、素晴らしい音色に癒しを
先週土曜日のリフレッシュ先として、東京西新井大師の風鈴祭りへ
事前情報によると
#足立区、#6月29日から開催、#全国の風鈴を楽しめる、#風鈴を買うなら早めに、の
言葉から初日の29日に行って見た
足立区?車のナンバープレートで良く見かけるが、いったいどこなんだ?なんて思いながら
携帯のナビをセット.
境内を入ると、ポスターを発見
さ~、夏の風物詩を楽しむかと
鉄、せともの、ガラス品といろいろな種類があり、目移りが
結局ガラス品をゲットして、居間に吊るしているが、素晴らしい音色に癒しを
一昨日の22日、紫陽花を目的に鎌倉へドライブ
下調べをして、7時すぐには出発
9時前に、江ノ電を見ながら朝ごはんをと
若者がよく立ち寄るという、”ヨリドコロ” へ
5分遅くて、朝ごはんはオーダーストップ
では、11:00からやってる昼食を予約して
さきに紫陽花見物へ
見方によっては、ハート形?
長谷寺の紫陽花を堪能し、5月にも立ち寄った ”力餅” をゲットし
予約していた ”ヨリドコロ” で江ノ電を見ながら至福の時間
下調べでは、”明月院の紫陽花”を見に行く予定だったが、人も多いとのことから
地元の人に教えてもらった場所 ”もみじや二階堂店”周辺の紫陽花見物へ
雨も降りだし、うまく撮れなかったがとても見事なな紫陽花を
雨もやみ、隠れた古民家で休憩して
竹林 & 抹茶が楽しめる ”報国寺”へ
ひとときの癒しの時間 しかし人が多かった!
最後に、定番の鶴岡八幡と小町通りへ
活気あるな~
”癒しと元気をもらったぜ”
さあ~、今週もがんばろう
一昨日の雨から一転、昨日はドライブ日和の晴天
夜、東京へ行く用件もあり
今、見ごろの花見物でもしながら行くかと
自宅を出発
今日は、アクアライン経由でなく館山道を北上
まずは千葉公園に立ち寄り、ボチボチ咲き出したという”大賀ハス”を
まだ蕾が多かったが、花の美しさを十分楽しむことが
そして園内をぶらりと散策。園内に咲く見事な紫陽花を発見。
”絵になるな~”なんて独り言を
駐車場へ戻っていると
目的の大賀ハスを堪能し、時間を見るとまだ11時30分過ぎ
昼飯を食べ、千葉神社に立ち寄り
カーナビが壊れ、スマホ頼りで次の目的地へ
なれないスマホの操作で大苦戦。ぐるぐる回ってやっと
目的地の ”小岩菖蒲編”へ
下調べによると、都民のオアシス?
十分楽しみ、都内散策を楽しむ予定だったが
自由気ままな、〇型人間!
予定変更だぁ~と
近場のスーパー銭湯へ
3時間弱、ゆっくりと浸かってリフレッシュ
そして、最後の目的地へ
今日は、昼からの出社。それまでにやることが
今週も、忙しいだろうな~ ”笑顔で乗りきろ~”