やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、

             ほめてやらねば、人は動かじ」



・「話し合い、耳を傾け、承認し、

          任せてやらねば、人は育たず」



・「やっている、姿を感謝で見守って、

            信頼せねば、人は実らず


 この3つの名言、会社のステップアップ教育で良く耳にする言葉である


この言葉、常日頃から頭に入れ行動はしている


しか~し、部下からすると不平不満はあるであろう


オッサンも100%の人間ではないからな


オッサンが若いときは、上から頭ごなしに言われ納得いかない


時などは、身近な先輩や同僚と、憂さ晴らしに、スナックやドライブに


出かけていた


今の世の中、会社で落ち込んだときそのストレスを内に込めて


悩んでいる人が多いらしい


オッサン自身、今悩んでいることがある


 「自己中心的でわがまま、依存心が強い、自己顕示欲・自尊心が

強く傷つきやすい、思ったことをハッキリ口にし、それも権利ばかりを主張する

また、他罰的で、すぐ会社や上司のせいにする」


仕事も、途中放棄して誰にも告げずに、数時間もいなくなる

何回となく、仕事のポイントや手順を言っても、理解しない

同じミスを何回と繰り返す

そしてそれを指摘すると口ごもる

しかし、その場の空気を読まずして、言いたいことは言う

そこで、仕事を任すことはできないと思い、雑務業務をお願いすると

「仕事がなくて、落ち込む」と上司へ報告を


このような、特徴的な人(58歳)がオッサンのチームの中にいる


どう対処すれば・・・・・・・・