烏丸錦・英多朗 | 酒リーマンのフードライフat京都

酒リーマンのフードライフat京都

京都のお酒&おつまみが大好き!お酒を愛する酒リーマン。青年よ、大酒をいただけ!

わーい、英多朗さんでの宴席です~!!!
夜の英多朗さんはすごくひさしぶり。

いつもはランチのゆずラーメンの利用が多いですからね。
ひさびさの英多朗さんナイト、楽しみです。シメがあるのがいいですね。


酒リーマンのフードライフat京都-チューハイ


まずはチューハイで乾杯~っ!!!
ここ英多朗さんはなんとあの缶チューハイが飲めるんですね~。


なかなかないですよね。松川酒店くらい(笑)だから酒屋さんだって。



酒リーマンのフードライフat京都-チューハイ


そうそう、だれですか?ラーメン屋さんだなんていうのは(笑)

英多朗さんは列記としたうどん屋さん。手打ちうどんがおいしいのです。


でも先日のCF(涙)を見たら今ではラーメンの方が売上が大きいって

書いてありましたね。ゆずラーメンの人気を見ればそれもうなずけます。



酒リーマンのフードライフat京都-ポテトサラダ


まずはやっぱりポテトサラダです!!

うーん、この家庭的なおいしさがほっこリッチ。



酒リーマンのフードライフat京都-唐揚


そして、唐揚げ(笑)もうSさんの好物なものばっかり。

この立ちあがりの2品はマストコースです。



酒リーマンのフードライフat京都-唐揚


優しい味わいの唐揚げでこれがまたはんなりとチューハイを進めるのです。

やっぱりいいですね、この落ち着き加減。



酒リーマンのフードライフat京都-とりからポン


またしても唐揚げ!?こちらはとりからポン!!

唐揚げのポン酢バージョンです。



酒リーマンのフードライフat京都-とりからポン


これ好きな人多いんですよね~。味わいが違ってまたよろし。

ランチでもゆずラーメンとこのとりからポンのセットがあって、ご飯もついてます。



酒リーマンのフードライフat京都-サラダ

そして大皿にサラダです!あっポテサラがまたある(笑)



酒リーマンのフードライフat京都-ちくわカレー揚げ


個人的に今回ボクのB級舌とB級心を射抜いたのがこのちくわのカレー揚げ。

だいたいもう最初から無類のカレー好きですからね。


カレーの風味たっぷりなスパイシー衣をサクっと噛めば、
ジワっとあふれる程良い油にちくわの食感。

これはチューハイを飲まずにはいられません!!
やばいーーー!!飲めちゃう、飲めちゃう~!!


酒リーマンのフードライフat京都-じゃこおろし


大人の定番おつまみ、じゃこおろし。

これ、かなり好きです。



酒リーマンのフードライフat京都-キムチ


そしてキムチ。このあたりはオジサマ大好きコースですね。

今思えば最近、こういうのって久しぶり。



酒リーマンのフードライフat京都-だし巻き


そしてきました~!!!名物のだし巻きたまご!!



酒リーマンのフードライフat京都-だし巻き


京都のうどん屋さんらしく、優しくやわらかな味わいが魅力です。

それでも登場はダイナミックにどどーん!黄色の座布団のようです。



酒リーマンのフードライフat京都-タコ天


これはボクの最近の好物かな。たこ天。

関西に来ると本当にたこが美味しいと思うようになりましたね。


これもまたチューハイをすすませる一品。



酒リーマンのフードライフat京都-ギョーザ


これは知りませんでした!!ギョーザなんてあるんですね!

さすが英多朗さん、なんでも揃ってますね~!!



酒リーマンのフードライフat京都-赤ウィンナー


こちらはSさんから強烈プッシュを受けまして、赤ウィンナー!!

なんだよ、赤ウィンナー頼んでないじゃないか、とお叱り。



酒リーマンのフードライフat京都-赤ウィンナー


そんなに名物だったとはつゆしらず・・・やはりB級道はSさんにはかないません。

なぜ赤いのかは?ですが、やっぱりウィンナーは最高のおつまみなのです。



酒リーマンのフードライフat京都-ゆずラーメン


さぁ、最後はシメ部門です~!!ここからがまた英多朗さんの楽しみ!!

まず1杯目は当然のゆずラーメン!!やっぱりこれがないとね!



酒リーマンのフードライフat京都-ゆずラーメン


上にのったすだちもいいのですが、ゆず風味のきいたスープが絶品!!

この絶妙な酸味とうどん屋さんならではの和風だしのミラクルがもうたまりません!!



酒リーマンのフードライフat京都-ゆずラーメン


控え目な背脂は京都ラーメン感を添えてコクを引き出してくれています。

うーん、やっぱりうまい!!やめられない、とまらないです。


酒リーマンのフードライフat京都-ゆずラーメン


麺は細めの柔らかなタイプ。こういうのって京都っぽいでしょ?


実は京都のラーメンはもっと濃いのがいっぱいなんですが、

関東人から見るとこういうのこそ京都なラーメンなイメージですね。



酒リーマンのフードライフat京都-ゆずラーメン


そうそう、忘れておりましたが、あの赤い点。一味です。

これがないとこのゆずラーメンは完成しないのでした。


うどん屋さんならではの和風だし背脂スープに柚子の酸味と清々しい香り、

そしてピリっとアクセントを与える一味。これが重要なんです。




酒リーマンのフードライフat京都-ゆずラーメン


この白い麺はおそらくはかん水を使わずに打たれているのでしょうね。

だから優しい味わい。うどん屋さんのラーメンにはピッタリじゃないですか。



酒リーマンのフードライフat京都-カレーうどん


そしてもう一杯はこちらも名物のカレーうどん♪

これも大好物です、酒リーマン。



酒リーマンのフードライフat京都-カレーうどん


このあんかけカレーが京都のカレーうどん。

アツアツなのですが、湯気もたたない程にあんかけ~


酒リーマンのフードライフat京都-カレーうどん


はい、おうどん登場です~!!!これでやっと最後にうどん屋さん?(笑)


酒リーマンのフードライフat京都-カレーうどん


うーん、このカレー感、いいんですよね~!

やはりカレーうどんにしても優しく気配りのいきとどいた味わい。


これがリピーターを増やす理由でしょうね。

なんだかふと英多朗さんに食べに行きたくなっちゃうんですよね。



酒リーマンのフードライフat京都-英多朗


いやぁ、満喫しましたー夜の英多朗さん!!!

やはり何をいただいても美味しい!最後のシメまで一気通貫できるのがいいですね。


そば屋さんで飲むのが東京なら関西はうどん屋さんで飲みましょう(笑)

ごちそうさまでしたー!!


**************************************************************

真手打ちうどん 英多朗

京都市中京区錦烏丸東入ル 烏丸錦ビル1階
075-211-2239

http://www.kyoto-eitaro.com/