櫛田神社(ウィキペディア)
櫛田神社は、古くより博多の氏神・総鎮守として信仰を集めている神社である。 7月の博多祇園山笠や10月の博多おくんちなどの祭事をおこなう。5月の博多松囃子(博多どんたく)は厳密には櫛田神社の祭事ではないものの、松囃子一行は櫛田神社から出発するしきたりになっている。 旧社格は県社。地元の博多の人々からは「お櫛田さん」と愛称で呼ばれている。 |
||||||
ワシントンホテルに宿泊したので、櫛田神社まで徒歩15分ほどで到着。
2月も終わりですが、私が櫛田神社に行ったのは年が明けてすぐだったので参拝の方がたくさんいらっしゃって20分ほど並びました。(通常はどれぐらい参拝に時間がかかるかわかりません)
▲「霊泉鶴の井戸」は不老長寿の水
信仰しているわけではありませんが、せっかくなの…って思っていましたが、現在は飲み水として提供されてませんでした。
残念
気を取り直しておみくじを引くことに。
今年2度目のおみくじは…
うん、縁起がいい。
▲飾り山笠
とにかく大きくて、そして飾りが豪華でした。
決して広い神社ではありませんでしたが、街中に溶け込んでる櫛田神社。
一度行ってみる価値はありますよ~