中央道も渋滞することなくスイスイ進み、無事に桔梗屋に到着しました。

山梨は雨が降っておらず、天気も回復しつつあり気温が上がって暑い

到着時間が11時過ぎていることもあり、詰め放題はもちろん終了してました。

まずは、工場見学をすることに。

工場の中は撮影禁止だったので、写真が撮れませんでした。
残念。
工場内でびっくりしたのが信玄餅を包んでいる従業員の方。
包む作業が手作業。
信玄餅をつつむ作業から、風呂敷を2回むすんで、
楊枝を刺してという手作業を1時間240コ包む試験があるらしく、
そちらに合格して初めて、このラインに入れるらしいです。
その後の箱折りから箱詰めまでも手作業で、1日10万個作られているそうです。
素晴らしい

感動しながら、先に進むと全部餅などの食品で作られたお菓子の美術館がありました。
こちらも、お菓子に全く見えない作品ばかり。
写真が撮れなかったのが本当に残念です。
次に信玄餅の包装体験コーナーへ。
この包装体験は4つの信玄餅を自分で包んで持って帰れる体験コーナー。
料金はワンセットで350円。
信玄餅は1つあたり165円するので4つ入りの信玄餅を購入すると660円かかる計算。
自分で包めば半額で信玄餅を買うことができるんです。
従業員の方が丁寧にやり方の説明をしてくれます。




何となくそれっぽく仕上がり大満足。
お土産を購入して次はぶどう狩りへ