音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

 

いつもブログを見に来て下さり

 

いいね!クリック

 

有難うございます。ニコニコお願い

 

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

 

 

片付けをしていたら

 

懐かしいノートが出てきたので、

 

今回は子供の夜尿症治療について

 

お話させて頂きますね。ニコニコ

 

 

今だからお話しできるんですけど・・・汗

 

我が子は小学1年生を過ぎても

 

寝る時にまだ紙おむつをしていました。滝汗

 

え~!?ガーン ですよね。ガーン

 

 

紙おむつして寝ないと、毎日おねしょ

 

するのと、うちの子は異常なまでの

 

紙おむつ大好きっ子でして・・・タラー

 

寝る前に喜んで紙おむつを履いて

 

寝ていました。驚き

 

夜中に子供を起こしてトイレに

 

連れて行こうとしましたが、

 

眠りが深すぎて全く起きてくれず、

 

トレパンマンも試したのですが

 

濡れていても全く気にせず

 

平気で寝ていて効果なしでした。あせる

 

段々、私も疲れてしまい

 

ついに挫折・・・チーン

 

 

成長すればその内恥ずかしくなって

 

紙おむつを履かなくなるだろう

 

と勝手に思い込んでしまった私。アセアセ

 

またもおバカ全開の育児してました。汗うさぎ

 

 

確か2年生になる手前位だったと思う

 

んですけど、4年生から宿泊体験がある

 

と聞いて、そこでやっとこのままでは

 

本当にヤバい!と気付きまして・・・汗うさぎ

 

小児科へ相談に行きました。煽り

 

 

おねしょは成長すればしなくなりますか!?

 

それに7歳の子がこれから治療するのは

 

もう遅過ぎですかね!?って

 

不安満載な質問をしてしまったのですが、

 

医師からは、今から治療始めれば

 

全然大丈夫ですよ!ニコニコ

 

夜尿症を放置するのはよくないので

 

治療した方が良いと言われました。あせる

 

年齢は関係ないですと。。。

 

中学生でも夜尿症の治療を受けている

 

お子さんがいますからと聞いて

 

本当に放置はマズいんだなと思いました。滝汗

 

 

最初に始めたのが日誌記録なんですけど

 

こんな感じのノートを病院から頂き

 

毎日、記録していきました。

(空欄部分ですみませんお願い

 

        ↓

 

 

 

 

親が焦ったり叱ったり比べたりせず

 

気長に続けていく事が大切なので、

 

たまにおねしょしないで寝れた時は、

 

沢山褒めてあげました。拍手

 

 

暫く続けましたが、紙おむつが外せる

 

状態までは改善できなかったので、

 

次に医師から『夜尿症子供アラーム療法』

 

をすすめられ、ピスコールの存在を

 

知りました。ウインク

 

 

購入とレンタルする方法があるのですが

 

いずれ使わなくなるので、レンタル

 

おすすめなんですけど、

 

病院病院の紹介がないと

 

確かレンタル契約ができなかったと

 

思うので、もしお子様の夜尿症で

 

悩まれている方がいらっしゃいましたら

 

小児科の医師にご相談して

 

頂いた方がスムーズです。ニコニコ

 

 

専用の紙おむつに送信機を付けて

 

子供に履かせて寝かせるんですけど、

 

おねしょした時に受信機が反応して

 

もの凄い音量のアラーム(メロディ)

(メロディー音譜が選べます)

 

が鳴り光るキラキラんですよね。ポーン

(振動もあります)

 

夜中の静かな時間帯に突然鳴るので、

 

もうビックリして飛び起きます(笑)

 

 

一応デメリットのお話をすると・・・タラー

おねしょする度にアラーム音が鳴り響く

ので親が寝不足になりやすい事と

送信機を紙おむつに付けて取り替える

手間がある所だと思います。悲しい

 

 

       ↓

 

 

 

うちの子は最初はそれでも寝てた

 

ので、眠りの深さに驚きましたが、

 

紙おむつを替える時に子供が少し反応

 

してたので、地味な作業なんですけど、

 

医師に報告と相談しながら

 

これをコツコツ繰り返していくと

 

少しづつ効果が出てきました。ニコニコ

 

 

うちの子は意外にも早く効果が出まして

 

3ヶ月位で紙おむつが外れました。叫び

(個人差があります)

 

うちは、アラーム療法を選んだのですが

 

他にも薬物療法があります。ニコニコ

 

 

治療後、紙おむつは無事に外れましたが、

 

1年程、何度か粗相はしました。(笑)

 

その頃になると私も対応に慣れてきたし、

 

子供の頑張りが凄く伝わってくるので

 

粗相も可愛いもんだなと思いながら

 

布団を干したりシーツを洗ってました(笑)

 

粗相をしても絶対叱らなかったですニコニコ

 

防水シーツを購入して毎日使用して

 

いたのですが、シーツしか濡れない

 

のでとても便利でした。ニコニコ

 

 

 

夜尿症は急に治るものではないので

 

やっぱり気長に続けていく事が

 

一番大切だと思います。ニコニコ

 

 

医師からご指導頂いた

生活改善法を

お伝えしますね。^^

 

①規則正しい生活をする

(夕食後から寝る迄2、3時間空ける)

 

②水分の取り過ぎに気を付ける

(寝る前に飲むお水はコップ一杯)

 

③塩分を控える

(喉が渇きやすくおねしょの

 原因に繋がりやすい)

 

④便秘に気を付ける

 

⑤寝る前に必ずトイレに行く

 

⑥寝ている時冷えないようにする

 

⑦夜中、無理にトイレに起こさない

(親の都合で無理にトイレに起こしても

夜尿症治療に効果がないそうです)

 

 

今ではすっかりおねしょしなくなり

 

おかげで今年の宿泊体験は

 

子供が楽しく参加できました。^^

 

夜尿症の治療をして本当に良かった

 

と思っています。ウインク

 

 

子育って1年1年成長していく度に

 

悩みも変化していくので、

 

毎回、対応に悩みますが

 

これからも子供と一緒に成長して

 

いけたらと思います。ニコニコ