昨日は、朝から7時ごろまで、30分休憩以外はずっと案件対応で動いていたのですが、

 

終わってみると、不思議なくらい、疲れていませんでした。

 

 

なんでかな?と考えると、

 

午前と午後の案件が、どちらも楽しかったから。そして、

 

 

自分で考えたことを実践したり、主体的に参加したから

 

 

と思っています。

 

午前の案件は、海外支社のいわゆる身内の施設見学。

 

大人数で、同僚とご案内する担当エリアを分けて、2グループをご案内しました。

 

今習っている英会話の先生から、海外(に限らずですが)のお客様の対応で大事なことは、

 

 

感謝の気持ちを、言葉にして伝えること

 

 

と教えていただいていますた。

 

私のエリアで見学が終了するグループの方に、ご案内の最後に

 

今日は来てくれてありがとう、ということに加えて、

 

「この施設(見学)を楽しんでもらえたら嬉しいです。良い1日を」と添えて締めました。

 

この言葉を伝えたときに、多くの方がさらにニコッっと笑顔になられました。

 

やっぱり先生のおっしゃている通り、

 

感謝の気持ちを言葉にすることは大切だなと、実感しました。

 

もちろん日本人の方に対しても同様ですが、

 

私はネイティブではないので、海外の方と冗談を言えるような英語は話せません。

 

なので、引き続き、今のできる範囲でできることを、仕事でしていこうと思います。

 

 

 

最後に、予想外の嬉しかったことがありました。

 

上司が各グループに同行していたのですが、

 

その上司から、だいぶ慣れましたね。と言われたことです。

 

英語の対応についてはこちらでも少し触れましたが、

 

数回英語でのご案内をしており慣れてきたのか、

 

自分でも「今後は任せてください」と言える自信が持てました。

 

もちろん緊張していたため、言おうと思ったセリフが少し飛びましたが、その場で自分の言葉で話し、

 

無事にご対応はできたと思います。

 

100%ではないですが、自分なりに工夫や準備したことを形にできたこと、

 

だいぶ慣れてきたので、笑顔で対応できたことで、上司にも安心感を以前より持っていただけたと感じました。

 

やっぱり英語は楽しい!特に会話は。

 

もっと単語数やフレーズを覚えて、より良いアテンドを目指します☘️