なんだか毎日、同じことの繰り返し
仕事と家の往復の毎日が続くと、
こんな風に思うことって、ありますよね。
そんな時は、社外のイベントに参加するなど、
今いる枠の外へ出てみること。
これ、別の言い方では、
コンフォートゾーンの外へ出る
とも言います。
そうすることで、同じような日常に刺激が生まれ、
毎日を、もっと楽しくすることができます。
先週、社外のこんなイベントで、スピーカーとして登壇しました👇
デザイナーでもない私が、なぜ?
参加されていた方も、そう思われていたともいます。
ただ、このイベントを調べたところ、
「デザインについて熱く語ってください。職種は問いません。」
「日常の工夫も、デザインと捉えています」
ということだったので、
「私ピッタリかも!カイゼンについて語りたいな」と思い応募したところ、
幸い審査に通り、登壇させていただけることに。
私は決して人前で何かをするのが得意ではなく、だいぶ恥ずかしがり屋です。
でも、来客対応や、準びしたものを人前で話すことは好きなんですよね。
こうした、自分の普段の取り組みや考えをまとめて
人前でアウトプットすることのメリットは、
頭が整理されること
そして
考えをわかりやすく伝える練習
にもなることです。
こうして話す場をいただけると、
その後のフリータイムで、参加者の方々と話すときに楽。
自己紹介が、プレゼンを通して終わっているので、
先月初めて参加した時よりも、気楽にその場を楽しめました。
また、嬉しかったことは、
感想・反応を直にいただけること
・「(カイゼンは)UXデザインに似てますね」と教えていただいたり、
何人もの方から直接フィードバックや、知らない知識を教えていただけました。
その方、独自の捉え方や、カイゼンに関する体験を聞かせてもらったり、
自分1人で考えているだけでは得られないものが、本当にたくさんありました!
社内とは違う環境に飛び込んでみることでできた、貴重な体験です。
また嬉しかったのは、
プレゼンの最後にご紹介した
こちらの本を「買います!」、と言ってもらったこと。
🔻本当にオススメ!
そして、会の終了した2日後、
当日話したポルトガル人の女の子から
「KAIZENについてもっと知りたくなった!この本はどこで買えるの?」
とメッセージを頂けました。
ポルトガルに1週間後には戻られるそうですが、
「それに間に合って良かった❣️届くのが楽しみ」とのこと。
自分の話したことがきっかけで興味を持ってくださるのは、嬉しいですね☺️
「カイゼンへの思いが伝わりました」と言われるくらい、熱く語っていたようで、
うまく話せなかったところもありますが、
「話すのに慣れているのがわかりました」
「わかりやすかったし、声も、そしてマイクの通りも良かったです」
など、
本当にこんなに褒められたの久しぶりというくらい、笑
優しい言葉をかけていただき、自信もつきました💪
話した後に、「ここは、こうした方がいいな」というカイゼン点も多々見つかりました。
やっぱり、アウトプットしてみて、気づくことってたくさんある。
今回は、今の仕事に直結はしていませんが、
自分の考えを人前で発表する、となると
いい意味での緊張感があり、思考が整理されるので、
今の仕事でも、きっと役に立つと思っています。
嬉しいことに、「できたらスライドを共有してほしい」
という声をいただいたので、ここで共有します。

主催者の方とお話しした際、
「デザイナーだけのイベントと思っていない。色々な人に来てほしい」
とおっしゃっていたので、
興味のある方はぜひ一度参加してみてください。
「デザイナー」の方は、ちょっと世界が違う人たちというイメージを勝手に抱いていましたが、
このイベントに来られている方は、本当〜〜に驚くほど皆さん優しくて、話しやすい方ばかりでした!
職場とは違うコミュニティの人と話してみたい
同じような毎日に、ちょっとした変化がほしい
そんな方は、ぜひ参加してみてください☘️(スピーチは希望者のみです)