だるくて体が重い。やる気が出ない

 

1日、仕事や家仕事を終えて、

家で何もやる気が出ず、ぐったりしてしまう。

 

こういうことって、ありますよね。

 

 

それでも明日の準備をしないといけないし

お風呂にも入らないといけない。

 

 

このままぐだぐだしていると睡眠不足で

きっと明日後悔する。。

 

 

わかっていても動く気になれない。。

 

 

こういう時に家の中を見渡してみると、

 

こんなことって、ありませんか?

 

 

「溜まっているもの」が多い

 

 

今この瞬間に目にしていなくても、

 

 

「未完了のモノ」があると、無意識のうちに

 そのモノの量にストレスを感じています。

 

 

そんな状況から、少しでもラクに軽くなるためには

 

よく言われている片づけではなく、

 

まず、こうした

 

溜まったものをすてること

 

から始めるのがオススメです。

 

その中でも特におすすめしたいのが、

1番ラクにできる

 

 

部屋のゴミ捨て。

 

 

すぐにゴミを外に捨てにいけない場合は、

とりあえず部屋にあるゴミを、ゴミ箱に捨ててみてください。

 

 

こういう時に「片づけするぞ!」とがんばりすぎてしまうと、

その反動で余計に疲れたり、

やる気をなくしてしまう可能性があります。

 

 

なので、ここはムリをせずに今の自分にできる、小さなことから始める。

 

すると勢いがついて、

体が軽くなり、動けるようになります。

 

 

まさに今の私がこの状態だったのですが、

 

とりあえずゴミをゴミ箱にすてていくと

部屋がきれいになるのを、目でしっかり見て認識できるので、

 

気持ちが明るく、軽くなっていきます。

 

こうして身と心が軽くなってから、

次のステップに行く。

 

例えば

 

 

溜まっている食器を洗う、

 

溜まっている洗濯をする

 

 

自分の気持ちが重い時って、

 

 

余分なナニカが溜まっている時

 

なんですよね。

 

 

なので、

特に頭を使わずに

 

「これはゴミね」と即、判断できるゴミ

(レシート、冷蔵庫のおかずを食べた後に要らなくなったラップ など)

から、どんどん片して、

 

 

目に入る情報量を減らすことで、「重さ」を手放す。

 

 

すると自然と、元気が戻ってくるんですよね。

この元気は、テンションの高い元気、というよりは、

 

静かなモノですが、「整う」という意味に近いと思います。

 

 

 

↓こちらにも書きましたが、

 

 

今日は、より具体的なカイゼン策をご紹介しました。

 

 

このブログのタイトルにあるように、

 

「小さなカイゼン」を重ねることで、

変化を起こすことができます。

 

今の自分の気持ちや体の状態に合わせて、

できる小さなことからやってみる。

 

とにかく「軽く」できることから始めて、

今と明日を楽しくデザインしていきたいですね☘️