「あ、また忘れちゃった!」
毎日忙しいので、こんなふうに、
つい日常のちょっとした用事を忘れてしまうこと、ありますよね。
例えば、
・クリーニングを取りに行くのを忘れてしまった
・買う予定だったモノの1つを買い忘れてしまった
こうした細々しているけれど、大事なこと(忘れると困ること)って
1つ1つは小さな「時間」や「手間」ですが、
これらが積み重なると、もったいない時間や手間が増えて、
ストレスになってしまうんですよね。
そうならないためのカイゼン策が、こちら👇
小さな予定こそ、リマインダー機能を設定する
ただ、
「そんな細かいことまで、いちいち設定するのが面倒!」
と思う方もいらっしゃると思います。
私も面倒くさがりなので、以前はそう思っていたのですが
これをする1番のメリットは「自動化」すること。
つまり、
覚えている必要がなくなる
んですよね。
そして、それが
ストレスを減らすことにもなる。
例えば、会議の予定、美容院や友人に会う予定って、
Googleカレンダーに入力したり、手帳に書きますよね。
これは、自分以外の人が関わっているからで、
忘れると迷惑をかけてしまったり、困ることと思っているからだと思います。
でも、同じように「大根を買う」「クリーニングを撮りに行く」といった
自分との小さな約束も、ちゃーんと大切にする。
重要度を「高」にする
ことって、大切だと思うんです。
忘れることで困る人が、自分以外にもいるかいないかの違いで、
時間が戻らないことや、もったいない時間や手間が増えることは同じです。
私自身、本当に忘れっっぽいところがあり、
「またやってしまった!」と自己嫌悪になることが多かったのですが、
こんなふうに、考え方と行動を変えてみると
忘れ物もストレスも、以前よりだいぶ減らすことができましたし、
自信も、自然と取り戻せるようになりました。
小さな「もったいない」を減らすと、生活の質が劇的に変わる
できることを、できる範囲で始めて、
少しずつカイゼン(改善)することで、
どんどん、楽しい毎日にしていきたいですね☘️