繭のほぼチャリ日記 -9ページ目

繭のほぼチャリ日記

2018.07
2019.11

年子育児に奮闘する静岡県に住むアラフォーママ。

料理、インテリア、自転車が趣味ですが今は‍♀️お休み中。

よろしくお願いします


たま〜のワンオペ。年子育児の大変さをご紹介したいと思います。








まず下の子がポコ太(2ヶ月弱)が、うんち💩を漏らします。







服には大量についちゃったけどシーツにはついてなくてセフセフって感じでお風呂場に急ぎます💨







抱っこしながらベビーバスにお湯貯めて、脱衣室のファンヒーターオン❗️ポコ子もついでに入れちゃおうとお風呂もためとくよ。






ちなみに1歳半の娘はまだまだママ追い継続中👧足元にピタッ!







バスタオルをすぐ取れるところのタオル掛けに掛けたら新しいオムツと洋服をセット。洗いたてのバスマットでいいや←






で、娘が入れないようにお風呂の入り口のところでガードしながら息子沐浴。







でも入ってきたいよと愚図るのでお手伝いねウインク
と言って一緒に洗ってもらってるフリ。途中から泡ポンプにハマってるご様子で✌️遊ばせておく。






で、息子をバスタオルで素早く拭いて、、、






ふと娘をみたら、、、



服のまま入ってもーてるやん笑い泣き








と、思った矢先、、、







今度は私の太腿と床がビシャーっ💦






息子お漏らしぃ笑い泣き






あぁ(´д`)まだこのスカート3日くらい部屋着で着る予定だったのに←






娘のミカンのシミもついでに落とすか、、、




ウタマロ石鹸、ほぼ毎日使ってるわ🙏







息子は出すもん出し切ってご機嫌な様子。


 



そのうちにとお風呂場のドア開けっぱなしで娘と湯船につかり、ささっと遊んでドア閉めてささっと洗ってまたドア開けて。ささっと浸かり、ささっと出てささっと拭き拭きドライヤービューっとな。






娘の攻撃から息子を守りながら自分も化粧水、クリーム付けて着替えて。






途中から👶泣き出したけど、半分くらいはご機嫌だった息子に感謝。










げっそりしながらリビングに戻ったらウェットティッシュ、このまんまだった。




やっぱ布テープでガッチリ貼り付けなきゃダメだな😟





そしてまたふと娘をみると、、、






親バカだけど、可愛いんですよ💕







何度言っても息子の頭殴ったり、まだまだ大変でʅ(◞‿◟)ʃヤレヤレですけど。









たまーのワンオペだからなんとかやってけるけど、双子育児とか常にワンオペのお母さん方ってほんと凄いと思う。







世のおかあさん方、大変なのは今だけ!と思って頑張ってこ。
















一歳半の娘と生後2ヶ月弱の息子の育児に奮闘する中、ストレス発散法を見つけた繭です。こんにちは。







出かけようと思っても授乳の事や寒いのを考えたら家にいた方が楽なのでなかなか出かける気になりません。






娘にはジャングルジム&ブランコ&滑り台をもらったので組み立てて遊ばせてみたもののすぐ飽きてしまったので二階へ😅








YouTubeをテレビで見せてこれなんだ!と知育系動画を見せて1歳半検診の練習をしてます。




いきなり全問正解でこちらがビックリ!







あ、ちなみに全然喋らないです笑 ママ と いないなーい だけ!  ウーウーとかクワックワッと犬やカエルの鳴き声を真似してるんだろうなってのは出てきました。





喋らないだけでよく分かってるんだなぁと関心します。変な事喋れませんね。







よく泣く息子はカシャカシャと音のなるおもちゃで泣き止むのですが、ずっと手を動かしてられないので






娘の時からダウンロードしていたアプリぐずぴた(iPhone)を聴かせたところ、、、







スヤァ( ˇωˇ )




これ、娘の時は全く効果なかったけど、息子には効果的面でした✨(そもそも娘はここまでぐずらなかったけど)






是非ともお試し下さい♪





そして二人同時に寝た時の私のゴールデンタイムは整理整頓(断捨離)です!





まずはパントリーの中の片付け。








新しく仲間入りしたストウブの鍋を収納するのに棚板を増やしたり🔨💥

 





大豆粉が大量に余っているのでプロテインクッキー焼いたり👩🏻‍🍳





あとはメルカリも再開して色々放出していきたいところです。






整理整頓だ!なんて言っといて、テレビの下の本の収納、、、


ぐっちゃぐちゃですけどねもぐもぐ

















里帰りから帰ってきて、怒涛の日々を送っている繭です。あけましておめでとうございます。










1月3日に帰ってきたのですが、義実家のお餅にめちゃんこ助けられた。ほんと2日間くらいはお餅焼くだけ笑
写真はやっと料理できた3日目くらいの夜ご飯。






3日食べ続けても乳腺炎にはならなかったですワタシ。








まずは色々と片付けしたいのに生後1ヶ月の赤ちゃんと1歳5ヶ月の幼児がいると二階にも、洗面所にも行けない。







娘なんて、里帰り先ではグズったらすぐにバァバが居たから良かったけど、帰ってきたらすぐに抱っこしてもらえない時が多くて








赤ちゃん帰り👶





私もずっと妊娠してたからこれからは娘をたくさん抱っこしてあげたいんだけど、下の子が泣いたり授乳だったりでなかなかそうもいかない💦






とゆうか息子はずっと泣く子で、トホホ😭状態。






でもどうやら便秘からのガスだまりだったらしく、助産師訪問でその事を知ってマッサージや浣腸で💩出してあげたらやっと寝てくれるようになり、娘をおんぶして家事をこなせる時間が出来てきました。









マーボさんも子供の世話や家事など積極的でめちゃくちゃ助かります。ありがとう😊






1日休みをとってくれて市役所や銀行、料理も再開出来ました。






そして、マーボさんが子供達をみてられる土日のみ仕事も再開!









そのうち倒れるんちゃうかって話笑







忙しすぎて体重が4キロほど痩せたけど、それはそれでラッキーかなかな








とにかく忙しいのは今だけと思って全力で頑張りたいと思います!







本年も自転車からは遠ざかりそうですがどうぞよろしくお願いします。