昨日のお昼14時12分、無事に2698gの元気な女のコを出産いたしました✨
2018/7/10
やっと会えた愛娘、もう可愛くて可愛くて仕方ありません👼🏼🏹💓
産まれてからすぐにカンガルーケアで2時間程胸の上に乗せ、おっぱいチュパチュパ✨その後も検査を終えたらほぼ同室で夜中のみ預かってもらい今日から本格同室、育児の開始です。
昨夜は子宮収縮の痛みで起きて座薬を貰いましたがそれ以外はぐっすりと寝られ、興奮して早くに目が覚めたので忘れないうちに出産レポをあげておきますね!
痛くて壮絶過ぎた出産レポ、お暇な方はお付き合い下さい✨
出産予定日超過七日目(7/9)の朝9時、陣痛を誘発するために入院となりました。
(陣痛室)
まだ余裕の表情でNSTを付けてます。
最初のお昼ご飯はこんな感じ。
出た!メイン豆腐(笑)
病院食だしどうせ薄味で不味いだろうと思った味付けは案外濃くて美味しかった😋
で、1時にいつもと違う男の先生が来て内診。
相変わらず指一本通るか通らないかの狭い子宮口😥
初日は海藻のラミナリア桿を入れていく予定だったのが、翌日の工程にあったバルーン(オバタメトロ)に急遽変更。
なぜラミナリアを飛ばしてバルーンに?!と助産師さんに聞いたら先生の方針の違いです。と言われた😅
1日早まってありがたい👌
イメージとしてはこんな状態↓↓↓
これで約1日かけて子宮口を3センチに広げるんだそう。
ガクブルの挿入時はというと、、、
ドク:痛いですからね、我慢してくださいね
ガチャガチャ(器具で広げる音)
(風船を入れて中に水を150mlいれている)
はい、終わりです!
?!(あんまり痛くなかったゾ( ☉_☉) パチクリ。)
とてもとても恐れていたのであまりにもスムーズに挿入してくれて拍子抜け!
人によっては激痛が走るという挿入ですが、私、痛みに強くなったのか?と勘違いするほど平気でした✨
入れてからは、たまに鈍痛の波があるくらいの感じで、悦子はんに🍑を剥いてもらったり、夜ご飯も角煮と生サラダに満足、全部間食。
快適な入院生活だ(笑)
ラビの癒し写真が送られてきたり、病室を撮ってみたり、、、
余裕のよっちゃんで過ごした1日目、22時頃寝付いのですが 夜中12時頃にそれは来ました、、、。
この左の波、いわゆる陣痛です。
寝ていられる痛さではなく、でも陣痛なのか子宮口を広げてる痛さなのか、この時は自分ではなんなのかよく分からない。
とにかくまだ我慢しなくちゃ!と思い込み部屋の中にあったバランスボールでうつ伏せになってみたり、波のない時にトイレに行ってみたり色んなことをして過ごしました。
で、2時近くのトイレ(別室)の帰りに、痛みの波がまた来て四つん這いになるほど波が狭まってきてました😵💦
これは呼ぶやつや!とナースコール。
というのも、マーボさんをいつ呼べば?と思っていたので助産師さんに相談したかったのだ。
すると、、、
とにかく痛くて痛くて助産師さんに腰や背中をさすってもらいます。
B群溶連菌対策の抗生剤点滴もこの時にしてもらいました。
そして朝方5時前にマーボさん到着😭
その時の私はと言うと、、、
ウー、ウーっと唸りながらバランスボールを抱えてる感じ。
それをみて笑うマーボさん(笑)
来てしばらくはとても辛く、さすってもらわないといられないほどの痛みだったのですが、時間が経つにつれ
なんだか安心して陣痛が遠のいてしまいました。
朝7時の朝食もバッチリ食べて、午前9時半バルーンを抜く処置。
すると、子宮口は3センチに。
今思うとバルーンではもう7時くらいの時点で子宮口が広がりきってお役御免で陣痛も無くなったんだと思います。
そして陣痛促進剤の登場です。
赤ちゃん迎えに行くので一旦切ります。