37w3d妊婦健診 まさかの... | 繭のほぼチャリ日記

繭のほぼチャリ日記

2018.07
2019.11

年子育児に奮闘する静岡県に住むアラフォーママ。

料理、インテリア、自転車が趣味ですが今は‍♀️お休み中。

よろしくお願いします



一昨日の妊婦健診のお話。






この日は37週3日目12回目の妊婦検診でした。






NSTとやらの胎児の心音が聴けたりお腹の張りなんかがわかる機械に入れるんじゃないかとワクワクして向かうも、ここの病院は40週からやるとの事orz







子宮口の開きも診てもらえるかと思ってたけどそれも40週からって事で残念。





で、ジェルをヌリヌリしてエコー開始。





すると...




アレッ!ちょっと待ってください🤨






(えっ?何?何?)





やーっ逆子になっちゃってる😰






えーっ😂





っとなりましたけど、心臓とまってるとかじゃなくてホッとした気持ちの方が大きかったです。







で、帝王切開だと来週、38週には手術で出さないといけないそうで、






えっ?!






もう?





それ決定?!






やっとここで現実を受け止めました😭





んまじかぁ!😭😭😭



言われてみればココ最近胎動が下の方でめちゃくちゃおトイレ近かったの。





下りてきたのかな?





なんて思ってましたがただ単にポコリンがひっくり返って膀胱を蹴ってただけ🤣






特に成長の説明もなく、話は帝王切開の説明へ。






帝王切開だと破水とかしちゃうとまずいので2週間ほど早くに出すそうで、病院側の都合で来週の金曜日、6/22になりましたあせる







とりあえず、採血と胸のレントゲンと心電図と撮ってこいと。





はぁ手術前の検査です。





ぐるっと回ってきたら手術の詳しい説明をするので午後1時に家族連れて来いと。







言われた通り、色々検査してきて午後まで時間もあるので千本浜を散歩、頭の中を整理します。








あ、歩き過ぎたのが悪かったのかも聞いたけど、それはむしろ良い事なそうでホッとした反面
安産のためにやって来たことだったのでなんだか抜け殻状態。








が、比較的気持ちの切り替えが早い繭。







浜を歩いていたら、手術かぁ、







手術保険、入院保険、高額医療と保険がっぽりだな🤔←まずそこ?(笑)








B群溶連菌の事もあるし、、、(これ重要)






何より陣痛とか難産だったらその痛み回避出来るのかぁ。






予定も分かってるからマーボさんや義両親呼びやすいよなぁ





そして1番は、、、






早く会えるっ💕👶😃✨









比較的ポジティブな状態になってからマーボさんに連絡を入れました。












しかし、午後になって悦子はんと手術の説明を受けに再び病院へ行くと、、、






最低3日も絶食(まずココ←)




輸血や麻酔のリスク、





入院が9日もある事!(入院大嫌い )






げっそりしてしまいました。(›´ω`‹ )





で、傷。





これかぁ😢







まぁ、元々傷だらけの身体ですからね。そこまでは気にしないとしても、、






子宮切るにあたって膀胱外したり腸を外したりでやっぱ痛いらしいですよ。






とりあえず、地元の友達に帝王切開の経験をしている子がいるのでどんな感じか聞いてみました。




やはり1番引っかかるのは赤線の部分でした。





昔の考え方なんだろうけど、やっぱ痛い思いして普通分娩で産んでみたい。








それが1番引っかかるよねもやもや












とにかく、手術前日や当日のエコーでなおっていることも年間1人か2人いるらしいので気長に、いや、そこまでは気長にはいられないけど、逆子体操頑張ります!



















自分メモ




繭 0.8kg+

ポコリン 2482g(前回より56g)

血圧が少し高くなってきた。