KCNCポンプヘッドとGATSBYブラック毛穴パック | 繭のほぼチャリ日記

繭のほぼチャリ日記

2018.07
2019.11

年子育児に奮闘する静岡県に住むアラフォーママ。

料理、インテリア、自転車が趣味ですが今は‍♀️お休み中。

よろしくお願いします




{6C5091D3-CC0C-4F95-8067-88786A57AFDC}


昨日のブログでヒラメヒラメ言ってましたが、どうやらこれはKCNCから出ているポンプヘッドという商品らしいです(笑)悪しからず(*_ _)








翌朝早速やってみた繭はこのように分解してしまいましたが(´・ω・`;)


{D446199A-4842-441A-B8E8-B770AD903F75}



分解ついでに仕組みを教わりましたので綴ります。





まず、簡単に分解できるのがこの三つのパーツ。


{6EFAE6E5-3E1C-477B-99A3-D2F66772C387}


右からオレンジのヘッド、中のゴム、赤い蓋、となっております。





このオレンジヘッドのレバーを開いたり閉じたり動かすと

{F0DED46F-D56F-4961-9448-6BA40919E749}


ビミョーにシルバーの部分が動いているの分かります??




レバーを開くととじていて、レバーを閉じてやるとビミョーに出てくるんですけど、




{C6992640-7066-48AB-BCF5-A55F13A3C148}



その出て来た状態がゴムパッキンが押されてタイヤ側のバルブをキャッチするってゆうシステム。








それでは早速。







レバーを開いた状態からバルブへ差し込み、

{AFA1B2A3-DCE5-458F-AE7F-FB0E41436991}


レバーを閉じます。





するとクキュッとホールドしたであろう手応えを感じます。









岡さん曰く、HIRAMEと違うのはこのクキュッがあるかないかだそう。





そもそもちゃんとささっているかどうかわからない繭にはここ重要(笑)






で、クキュッとバッチリホールドしたらば、

{58200C61-B606-44EC-A2DA-F6CBC30FF954}


必死に空気を入れる訳ですよおーっ!ダウンアップダウンアップ





この作業を回避してくれるお金のかからないシステムが開発されたら嬉しいんだけどな。




相変わらず大変な作業です。





で、7気圧になったところで、ここが1番感動どころ。


{6842708F-D03E-4F69-8A9C-46A81DC5115E}


レバーを開いてやると、中でホールドされていたバルブとポンプヘッドがシュッと離れてくれるのです!





いやぁ、いつもこの時プーリーやスポークに手が当たって痛い目に合わされてきましたからね。






そのストレスから解放されたと思うと素晴らしい商品です!!








ありがとうKCNC!







素晴らしい商品つながりでもう1品(笑)




{AFB72818-47B5-4D2F-A08C-71B7EE1F2478}


ひどい苺っ鼻に悩んでいたマーボさんですが、先日の薬局で見つけたGATSBYのブラック毛穴パック。


{240EBDA4-B158-4E1F-A8A4-CC54761F0B66}


押し出しても全く出てこない本当に強情な角質でしたが、



チンしたタオルで毛穴をひらき、

{EE304D84-02FF-4D3F-84A2-55774C2A8F03}


説明書通りに濡らして貼って3分放置、、、






すると、、、







{FB778073-EED2-49F3-B9FB-77F28B2521A3}





ヒィ~~~~ッゲローゲローゲローゲローゲロー



パッケージの通りゴッソリ!

{003AC933-624B-48FB-92BD-53FF1BA1886F}



信じられないほど綺麗に取れました!!






これはリピート間違いない数少ないマーボさんのメンテナンス道具となりました~\(^o^)/