粟ヶ岳ハイキング | 繭のほぼチャリ日記

繭のほぼチャリ日記

2018.07
2019.11

年子育児に奮闘する静岡県に住むアラフォーママ。

料理、インテリア、自転車が趣味ですが今は‍♀️お休み中。

よろしくお願いします





土曜日は2回目となる粟ヶ岳ハイキング!






{2EA1BF18-84CC-483A-8D50-D6422A7559D3}





今回はマーボさんと2人だったのでデジイチを持ってもらい自分のペースで淡々と。





自分だけのチカラで登ります足足グー






茶畑や民家脇の細い道を登り始めてしばらくすると神秘的な木々が迎えてくれます。


{19A91CB1-80B3-4D8E-9966-C6EE858FDB18}


根本には枝で曜日と日にちが。

{F702DD93-9D57-461E-8595-1794D0D60ECA}


いったい誰が置いてくれてるのであろう。。。







{45B54A57-620A-4985-AF92-084269ABC986}



阿波々の森へと近づくと取り壊されない神社?の廃墟が。


{2BED5BBC-53EE-4F5A-96F3-DE6552817A5E}



取り壊すと祟りが起きちゃうとか?




神秘的なパワースポットだから取り壊されないのにも理由があるのかな?とか考えちゃう。






阿波々神社で手を合わせたら、売店へ。

{7A2E01D5-50D2-4AF8-A863-4B2E4A17E037}

おでん80円×3 カレー蕎麦550円を頂きました。

{8C42C7E3-C8AA-4BD1-B4EF-8A2209C68235}


こんなハイカーにもヒルクライマーにも、観光客にも人気なスポットなのに、低価格で食べ物を提供してくださるなんてありがたい事ですね。






東山の皆様ありがとうございます!








食休みしたらば建物の上から見える雄大な景色と翌日解体される鳥さんを拝みます。


{A89C9D2B-C836-487B-A75F-27734A456F1F}


たまには歩いてくるのもいいもんだ。




下りも思いの外時間がかかっちゃったけど、無事下山。






登坂記録帳へ記し帰宅。








夜は久々に肉を喰らいました

{DF309DCF-297D-468F-A851-A0F56D24F433}






さぁて、ダイエット、再開するぞぉ(°∀°)b