土曜日は朝練後に島田市へ来ました。
島田市中心部で3年に1度開かれる「島田大祭・帯まつり」
日本三奇祭の一つだそうで、元禄絵巻を再現する豪華絢爛な大名行列や屋台踊りが繰り広げらるということ。
という事でマーボさんとマーボさんのご両親、私の実家の両親と私の6人で観にいってきました
ですが生憎の雨で午前中は野外の施しは午後から。

ですが生憎の雨で午前中は野外の施しは午後から。
6人で食事をするのは結納以来でしょうか。
メダイの餡掛けに海老焼売。
そしてお酒は地元大村酒造の鬼ころし(°∀°)b
キリリとした飲み口は、女泣かせよりも甘みが少なく個人的にはこちらが好み



甲羅焼きや天麩羅、
〆にかに雑炊を頬張り退店。
とっても美味しゅうございました。ご馳走様でした

雨は上がり、いよいよ祭典の始まりです!
お待ちかねの大名行列、大奴の登場。
ゆっくりと練り歩く重い帯を携えた大名行列は圧巻でした!
チョウチョが施された青い帯も発見!
広場では子供たちの舞を見物。
駅前の酒屋では樽酒も振舞われてて。
街の方々の気合いもよーく伝わってくる素晴らしい見ごたえのあるお祭りでした。
帰りは、うちの両親と途中下車してたるますへ(笑)
焼酎を入れてもらい、ハシゴしてカラオケともへ。
最近、みょうにカラオケ行きたい病にかられていたので思いっきし歌いまくってストレス発散!