粟ヶ岳定例会~アヅお泊まり | 繭のほぼチャリ日記

繭のほぼチャリ日記

2018.07
2019.11

年子育児に奮闘する静岡県に住むアラフォーママ。

料理、インテリア、自転車が趣味ですが今は‍♀️お休み中。

よろしくお願いします




{7E476252-B192-4079-8E7D-950D3F100A09}


第二土曜日は久々に粟ヶ岳の定例会に参加できました。





ブログ読み返すと4ヶ月ぶり(笑)





R1に向かうとブーツカットのフラットバーな方を牽くリーダーなるさん発見。





微妙な距離と異様な装いでしたので、間に入らせて頂き、







おはよう、後ろの人、お友達?!




{58EA4807-C4FF-4A2C-8E80-41A71517DCA8}



そう。ニャンコ先生!




ジーパンでブルベ600とか走っちゃう人なそう(笑)




面白い人w






そんなニャンコ先生、デジカメで写真をいっぱい撮ってくれたみたいで早速使わせて貰いました\(^^)/






先導してくれたなるさんはまたもやニューマシン。

{1E881B92-BD05-49F9-B679-F0D7F775735A}


チタンフレームに手を出したみたいですキラキラ






いっぷく処にはたくさんの方々!


{B3A38DCC-1100-4DD0-A909-BF3A0B6D469A}




ナオヤさん、飯塚君、至さんのパワト練!


{BC742237-0713-4A66-8A24-5FC86A54D480}



藤枝からはF5CCの院長先生やカツさん、皆様、若手の健脚boyズまでキラキラ







いらっしゃいませいらっしゃいませ~(・∀・)






とりあえずスタートし、ごぼう抜きされつつ貯水まではたらちゃんの姿が見えていたけど、まだあと半分もあるかと思うととてもペース維持出来そうもないのでそうそうに諦めます。







思いの外熱くて、ボトルを忘れた痛恨のミスを悔やむ。






悔やむけどあったからといって速くなっていたかと言われるとそうでもない(笑)









頂上でのお決まりダベリングではカツさんがツーショットを撮ってくれた。



{DF814CA3-1433-422F-BFA7-D01FED465103}


また蔵田にも遊びに行くのでよろしくお願いします!






ちなみに今日のチャンプは小野Dさん。



{97A1D48B-32E5-4945-A89A-8AE277AB75E5}



この調子で?!KOHも頑張ってくださいグー





若手の2人も初めてなのに17分台と素晴らしいタイム!






今後の活躍が楽しみですね~。







皆様また来てねニコニコアップ





下っていっぷく処では新たなる看板猫が!

{2D9EA034-A7F6-4E4E-B9F4-E355412262ED}


シャ〇と違って人懐こい(笑)



おばちゃんオススメの長ナスを購入して背中にさして下山。





ランチはおヘンタイな皆様+タラちゃんを招いて我が家でカレーを振る舞います。

{C2926369-7ECE-4692-8C43-0C4C70E7F4AC}



狭い玄関にこんなけシューズがww





自慢の繭カレーは

レンズ豆のトマトカレーとキャベツとチキンのココナッツカレー。サラダ&ヨーグルト


{19F689D4-611B-4B92-903E-F97A3DA123E8}


さっき麓で買ったナスを添えて、玄米で頂いてもらいます\(^^)/





皆に大満足←してもらったらスイーツ求めてしばちゃんちへ。

{936EF72A-3309-4812-832B-89014E56EAA7}



イチジクのヨーグルトソフト  450円

{F33EAE4B-AC80-4CF9-900C-9D74E9AB801D}


イチヂクソース、甘くて美味しかったけど、もう少し酸味がかったソースの方が好みかな。




久々の定例会参加だったけど、相変わらずとっても楽しかった!






みんな、ありがとうv(^-^)v






夜は、翌日一緒にタイマース練へ行こうということで浜松から女子大生、あづが来ました。

{BE030C77-A82A-450C-B89F-66FC91026F24}



パパの手作り豪華ケイタリングサービス付きですwww




{7FC8EDE4-E0F8-48E7-B9BC-2F386F084A87}




イシモチの中華風餡掛け、手羽先の甘辛煮、揚げレバーとどれもとっても美味しくて、めっちゃ豪華な晩御飯となりました



{1FF025DF-58E0-4DC1-ACF8-3006658FB484}




パパ、ありがとう






走行距離
53.6km