【 箱根〜藤堂〜ガイド〜薩埵〜入院 】 | 繭のほぼチャリ日記

繭のほぼチャリ日記

2018.07
2019.11

年子育児に奮闘する静岡県に住むアラフォーママ。

料理、インテリア、自転車が趣味ですが今は‍♀️お休み中。

よろしくお願いします

修善寺チャンピオンロードの応援後、



小涌谷の温泉宿に家族で1泊してました。



そこから1人自転車で帰るときの日記です。(月曜日のお話)





 


小涌谷のホテルを出て、すぐR1。



芦ノ湖方面へ残雪ヒルクライムです。



思いの外暑い。



今季初の半袖にアームウォーマースタイル。




ちなみに輪行袋とウィンドブレーカーと冬用ピセイ長袖ジャージをバックパックに。



何気に斜度キツイとこが続きますがブルベ用にと29T付けたままだからクルクルまわります。



もう一生29Tでいいんじゃない?とたまに思ふ・・・



途中、トレックのクロスバイクを押して歩くカップルを抜かします。


おはよぅございますー。と、ご挨拶。






R1最高標高地点(874m)で写真を撮って長袖ジャージを着ます。

 
{9F6378A8-A50D-4D00-80F6-D26C67623CE4:01}


下って芦ノ湖スワンさん。

swan昨日も会いましたね!!




湖畔で小休憩。


飲み物買ったり携帯ピコピコしてたら


またあのカップル。

{66C1648E-6732-4DEC-BF0E-292143CE88D3:01}



この日は小田原から静岡市を目指すというお二人はどうやら籍を入れたばかりらしい。


ここからまた少し登ることとを教えたら奥さんのテンションダウンダウンダウン



でも、あと坂はほんの少しだから!!
がんばってくらさいね



検討をたたえ一人黙々と箱根峠へとペダルを回します。



途中、繭のお決まり写真スポットでパチリ!(箱根峠道の駅)

 
{A90108A1-09EC-42BD-BD43-DAC20DB08835:01}


箱根峠てっぺんとうちゃこ。


今回は三島へは下りません。



電気屋さんに教えてもらったルート、十国峠を通ってみることに。(K20)


とゆーかここ、この前エロさんやイズチャンがとおったとこかしら?


左折後すぐに絶景が広がりますアップアップ目アップ


右は静岡、昨日の雪ですっかり白化粧!!の富士さんと、日本一深い湾、駿河湾!


静岡県民で良かった~!!


そして左に神奈川県だよ相模湾音譜


あ~、尾根を走るって素晴らしい~~~~~~~  




私にとっての自転車の楽しみってやっぱこうゆうことなのだよ。



アドレナリン分泌しまくり

{C85C99A9-A1EE-416D-A803-91DF4ABDE564:01}

 
ちょっと気になったのが、
{084EA649-969A-498D-BD99-B8204F78420F:01}



ず~っと緑のガラス片落ちる!!???




と余りにも続くので、とまったら、ガラスがアスファルトに埋め込んであるようで...



怖いよあせる






ま、その区間もすぐ終わり、ほんと走りやすくって気分爽快!!



お初なルート、最高でした!!



函南に抜けるながーい下りは木漏れ日、日陰が多くて寒い寒い!冷え冷えにガーン



三島、R136。時間はお昼!



よし!ラーメン食べて温まろう!と、前々から行ってみたかった三島の名店、



鈴福へ。




と着くとなんやらガランとしたその雰囲気.....



もしや・・・・・




{E3000C81-9597-4F07-A6CF-3A3A2105B1BF:01}


Orz


なんで~!!


 







仕方ない、すぐそばにあるこれまた超人気店。


めん処 藤堂。



何回か来たことあります。



寒い中10分ほど並んで...←これが嫌だった
{FA244AC1-2B74-42AE-927D-751E6A0B452F:01}

激辛塩ラーメン大盛り

昼間は大盛りサービス!


{58D73F08-0E47-4046-BA6F-8DC881859CE3:01}



やはり群を抜いた美味しさ!


麺も辛さもチャーシューも味付け卵も薬味も文句なし最高!


この味ならこの値段でも許すよ!!

繭やん評価200点満点。



ラーメン好きなら1度は食べてください。



西はいこい支店、


東は藤堂。



中は燕??



BYチャリーナラーメンウーマン的番付




お腹も膨れ、体も温まったら再び西へ。




三島→清水町→沼津→あたりでガーミン固まり、吉原駅に来てしまった。


この吉原駅の廃れ具合がパなかったドクロ


で、よくわからないR139だったか...太陽の位置的にやや北上てる...



と、、、





 


んあ~~~~~
 

{00F455EE-6680-44CC-920E-3A5C47CEFE7F:01}



箱根の(バ)カップルw

人の事言えない





こんな普段通りもしないとこで再び会うとは、、、!


引き返し談笑。


何々?


道?


この道(確か139)でこんなに遠回りしてこんな坂登らないと行けないの??

と、どうやらスマホアプリは富士川サービスエリアの方を通るルートを教えているよう...


実は私も初めてのロングライド(牧之原~沼津)はまさにそれを通って無駄に時間と労力を使ったルート....





ほんじゃー繭についておいで!


と、自分こそガーミンフリーズしてるくせにあっちだこっちだ、R1へとご案内。


富士川までの10キロ弱をお供させて頂きました!



{635ECA7B-48B2-4B09-8D00-FFD406E94E33:01}




記念に撮ってもらった写真は見事ピンボケw

{76CD4548-7A33-4635-BE2C-DCCA2709F34B:01}



Facebook友達登録をし、明日ゴールの浜松を目指すに通ろうとしていた大崩は今は通れないことや、太平洋自転車道は途切れ途切れだということを教えばいちゃ!



またいつかどこかで会いましょう!とゆーか浜松に越してくるらしいので今度お礼に何かもらいに行きますw





で、そこからは由比のサーKで今年初のアイス補給。



{3D011AF7-BCF8-465C-823A-0E953AAC7A1C:01}


ばかうま!


タラタラライドに刺激をば!


由比側からの薩埵峠は初の足付きなし登頂!


って29Tだからやってのけて当たり前。

{27A89EE1-257F-4A69-AF44-E51B4B6A3C59:01}



老舗のたい焼き屋さんは見るも無惨な姿に...



{50F4002B-78DE-4797-8431-31F7B40FA650:01}

ほんとに本当に残念ですしょぼん





お初なはるくにもちさん。にてサイクルキャップ購入。


デローザバーテープや小物が豊富でした。


{F80DD5BF-1FEB-4A60-9B2C-DEBAFB1D1792:01}




で、



グニョリのポロリのエンドの金具が少し前に完全に無くなっていたものですから...


{61600E10-12EC-42A2-82B5-7C0AAE7AF367:01}


前沢さんに託してきました。



合うワッシャーを加工して、くっつけるそうな。




デロちゃんを、よろしくお願い致します!!







そんな前沢さんの通勤車ご紹介。



{47E3C78F-33BA-4736-ADE5-94B6DFD02160:01}



フレームはアルミのなんかいいやつだって言ってたな。


ブレーキはカンパのスーレコで、コンポはデュラ、フロントフォークもカーボンで...




ホイルとか以外は何気にいいもの使ってるらしいです。



とゆーか私も人様のコンポが多少わかるようになってきた!




さ、電車で帰るかな!


と、切符を買ったら、、、


{D467B530-87BF-4012-8588-F1C14D53FD8D:01}



旅に出ていたはずのあの時の切符が...






おかえり\(^o^)/





走行距離:104km












お次は修善寺応援のお話です。




モンテロッソの皆様、しばしお待ちを!