カミキリムシに誘われて、、、 | 繭のほぼチャリ日記

繭のほぼチャリ日記

2018.07
2019.11

年子育児に奮闘する静岡県に住むアラフォーママ。

料理、インテリア、自転車が趣味ですが今は‍♀️お休み中。

よろしくお願いします






梅雨まっただ中、、、



庭先の柚子の木にカミキリムシがとんできた目



いつもよく来る“ごまだらちゃん”じゃなくって今日は青と黒の模様が綺麗なの”ラミーカミキリちゃんぴかぴか(新しい)


思わず写メカメラ



フォト





久々に展肢でもしよ~っと思ったらふぁ~って、、、バッド(下向き矢印)



さよ~なら~って、、、、ダッシュ(走り出す様)



またいつか来る日を待ちましょう。。。。





そんなカミキリちゃんに促されて、




今日はガーデニング♪



庭にはアナベルが立派に咲いております



フォト




よしっ



ドライフラワーにしよ電球



お母さんには勝手にほっとけばできるよって言われたけど、、



早くつくりたいもんー(長音記号2)



車の中で乾燥よ



フォト




出来上がりを楽しみにしつつ次は小さな菜園コーナーへ、、、




わ~ぉexclamation ×2



トウガラシの実がなってる~~~~わーい(嬉しい顔)




フォト






めっちゃうれしぃグッド(上向き矢印)


品種名は忘れちゃったけど、、めっちゃ辛い品種って袋にかいてありました♪





もっとおっきくなったら、大切に大切に、、、



食べてあげるねハート



ちなみにその横には世界最強といわれるハバネロちゃんも。


こっちも早く、実、付けてねハート達(複数ハート)










毎年この時期にはお庭のどこかしろに、たくさん生えてくる”シソの葉 ”





昨日のはなまるマーケットでやってたレシピを早速試してみたよ♪





フォト





●志村けんちゃんのシソ漬け(写真左)



<材料>
・シソ・・・15枚
・めんつゆ(ストレート)・・・1/2カップ
・オイスターソース・・・小さじ1
・ゴマ油・・・小さじ1





<作り方>
1 密閉容器に、めんつゆ(1/2カップ)、オイスターソース・ゴマ油(各小さじ1)を混ぜ合わせる。



2 1に洗って水氣を切ったシソを入れ、冷蔵庫で一晩漬け込めば完成!



※シソが新鮮なうちに漬けておくと、1週間は色がきれいなまま食べられるそう、、。




めちゃ簡単w







●大葉にんにく醤油


<材料>
・シソ・・・20枚
・ニンニク・・・2片
・しょう油・・・適量




<作り方>
1 シソを洗い、キッチンペーパーで水分をふき取る。


2 1のシソを5枚ずつの束にして、縦半分に折りたたみ、小さめの密閉容器に入れる。



3 スライスしたニンニクをのせ、シソが浸かるくらいのしょう油を注ぎ、フタをして冷蔵庫で一晩以上漬け込んだら完成です。


※冷蔵庫で2ヶ月保存可能なそ~な。
※途中 大葉・ニンニク・しょう油は足してもOK♪


こっちももっと簡単w



どちらもごはんにまぜても、うどんにかけても、炒め物に入れても


とにかくなんでも使えるそうな、、、☆




おいしくなってるといいなうまい!





シソパワーでいや~な時期もふっ飛ばしちゃいましょ~~~