こんばんはーHikoです。
昨日、一昨日は、 Dance.Rock.Night in Nagoya そして Osaka、ありがとうございましたー!
いつもとは毛色が違う対バン、イベント。
刺激がたくさんでめっちゃよかった~^_^
正直なところいうと、割と最悪の事態みたいなものを想定してて、ああだったらどうしよう。。こうだったらどうしよう。。って考えてたのが、逆に良い方向に作用したみたい。
恐怖心って、実はめっちゃ大事ですからね!
打ち上げでは意味があるのか無いのかよくわからない話で終わっていきました。
まぁ雑にいうととりあえず楽しかった。笑
ありがとうございます( ̄▽ ̄)
そして本日は、ある打ち合わせをしていたのですが、気づけばスティックの持ち方の話に。
これ、レギュラーグリップっていう持ち方。
「え?この変な持ち方の方が‘レギュラー’?」と思うかと思うんですが、昔はこっちが標準だったみたい。
歴史を辿るとこういう理由。
こうやって鼓笛隊が太鼓を首からかけて叩くとき、どうしても傾くので、それを叩くためにこの持ち方が生まれたみたいです。
そのままドラムセットが生まれた後も、ジャズを演奏するにはレギュラーグリップは適していたので、
こういう感じが普通だったわけですが、
世の中のメインがポップ&ロックになっていくにしたがって、パワーを得やすい、
こんな感じの両手同じ持ち方に移り変わっていったわけですねー。
なんか歴史の授業みたいになってきた(^^;;笑
まぁ最近はすっかりと少数派なレギュラーグリップですが、色々と魅力があって好き。^_^
左手ってどうしても弱いけど、レギュラーグリップは手首の回転とかスナップとかがより有利に使えるので、意外とポテンシャル高いんよね。難しいけど。(^^;
そんな感じでなぜか持ち方のレッスンみたいになってた。笑
ミーティングもそこそこに、楽しかったです~。笑