REC.其の弐 / Chiaki | my-Butterfly OFFICIAL WEBLOG

my-Butterfly OFFICIAL WEBLOG

my-Butterfly メンバーによるオフィシャル・ブログです。




どうもこんばんは、Chiakiです[みんな:01]


さてさて、Twitterでは先にお知らせしましたが、24日レコーディングが無事終了しました!



この度、神戸・太陽と虎監修の3000枚限定の無料オムニバスCD「PLANET ZOO vol.3」に参加することになりまして、
今回レコーディングした新曲「OVER」が収録されますメラメラ




以下、太陽と虎 オフィシャルサイトより抜粋↓

『 無料3000枚限定!!早耳雑食音楽動物図鑑やる。

2014年度
太陽と虎監修:最新音楽動物図鑑
完全無料Music Sampler PLANET ZOO vol.3リリース決定!!
前作から1年。

前回参加したアーティストの中から、大阪城ホールやサマーソニックや大型フェスの舞台に立つ者、各オーディションを荒す者、CMソングに抜擢やレーベル契約や単独リリースが決まる者など若い可能性が芽吹きました。

そして、次の世代へと、確実にここから巣立っていくアーティストをさらに輩出していくべく、ノーボーダー最新早耳雑食音楽動物図鑑こと「PLANET ZOO vol.3」の無料リリース3DAYSパーティを開催することを今決めました。

新人発掘の業界人さんも、新しい音楽を探してる皆も、まだ手の届くうちに太陽と虎で新人類の音楽に触れてみる絶好の機会だと思います。出会いに行きましょう。

この地球にはまだ見ぬ素晴らしいものがたくさんあるはずです。知らずに死ねるか!今すぐ見つけに行こう。生きるは何かを探し続ける旅だい。


2月・17(月)・19(水)・20(水)

■太陽と虎監修:新音楽動物図鑑
【Free Sampler PLANET ZOO vol.3レコ発3DAYS】
18:00/18:30 2000yen/2500yen(CD付き)


2月17(月)~太陽編~
フィッシュライフ
Axis
響心SoundsorChestrA
今後ぎつね

2月19(水)~と編~
愛はズボーン
プラズマJAPJET
THE天国カー
夜行性のドビュッシーズ

2月20(木)~虎編~
プププランド
POLKADOT
my-Butterfly
iTuca
iNtElogiQ


※入場者全員にFree Sampler PLANET ZOO vol.3無料配布。
※3DAY通し券¥4000 太陽と虎事務所で発売中。
※オムニバスCDは3000枚限定。』






前回のリリースから1年半、やっと音源を出せることになりました。


今回のオムニバスの話をもらったのが1/8のライヴ後だったから、なかなかタイトなスケジュールではあったんやけど、
今の自分達には物凄く有難い話だったし、参加するならどうしても新曲で参加したかった。


それは、ライヴの度に「音源は無いんですか?」「音源楽しみにしてます!」って声をもらって、
嬉しい反面、現状なかなかそれに応えられないのがもどかしかったし悔しかったから。


だから、そんな声に少しでも応えられる機会を与えてくれた太陽と虎に本当に感謝です!




歌詞は毎度悩みに悩むけど、歌のニュアンスであんなに苦戦したのは今回が初めてかも。

でもその分、今の気持ちがしっかりつまった良いものに仕上がったよ!


無理なスケジュールを引き受けてくれたスタジオ ラグ 西院店の敏腕エンジニアの阪本氏には本当に頭が上がりません。
photo:02


今回もスマートで的確且つスピーディーな仕事でございました。職人。



で、真夜中、メインの歌録りを終えてブースを出ると…
photo:03



翌日(というか当日)KANSAIジャイアントのファイナルを控えているDUFFのShingo氏が!


嬉しかったなぁ。
愛しかなかったなぁ。

photo:04


お墨付きもいただきました★(笑)
photo:05



前回のFree Sampler PLANET ZOO vol.2の時はタワーレコード神戸店や、音楽スタジオ246、島村楽器などなど神戸主要店舗にて配布されたようだけど今回の配布場所は追ってまたお知らせしますひらめき電球


2/17,19,20のタイトラでのイベントに足を運んでくれた人の手元に1番に届くのは間違いないです★




CD自体は限定3000枚だけど、ひとりでも多くの人に聴いてもらいたいなと思います。


そしてこのブログを読んでくれているみんなには絶対聴いてほしい。


できれば初めての音源だから手に取ってほしいけどね★



とにかく、楽しみにしてて!




photo:06



” 拝啓、数年後のキミ。

そこからの眺めはどうだい?”