東京帰り / Hiko | my-Butterfly OFFICIAL WEBLOG

my-Butterfly OFFICIAL WEBLOG

my-Butterfly メンバーによるオフィシャル・ブログです。



こんばんは。

東京から帰る。驚くほど速い車に揺られながら、夢うつつで赤い光を見た気がする。
それが何かはその時はわからなかったけど、気付けば大阪でした。



この長い移動も、慣れたと思っているのは頭だけのようで、体はしっかりと疲労を訴えてきます。

最近、言葉にしないことの美徳を覚えました。

だいたい、一番初めに思ったことが、後になって考えればその場において正しいことが多いのです。



コミュニケーションって、9割は非言語ですね!




ライヴ中なんかも、相手の声なんか聞こえるはず無いのに、その空間にはたくさんの言葉がさまよってます。

会話と違うのは、訂正できないっていうこと。

言葉をつかうよりもっともっとシンプルで、直感的で、それでいて難しい。


ドラムは一番‘発信力’に優れた楽器だと思います。

‘ここだ!’っていうのが音で言える。

今まで、他の楽器でも雄弁に語り、指揮者たる存在になれるプレイヤーを何人かは見たことありますが、やはり少数派です。


そう考えると、今の自分って、声ちっちぇえなって思う。

叫ぼうとしても、すぐに、腕が、筋肉が根をあげる。息が苦しくなる。




フィジカルに問題があるなら、解決できることだ。待ってろよ、3ヵ月後の自分!

(筋トレとかの効果が出るのは3ヵ月後らしいです。ながーい。)








最近本を読むスピードがどんどん上がってきてしまって、700ページもある文庫本も、2日と持たないようになってきました(^^;)

なぜこんなに読書家になったんだろう。。自分では全然わからないです。笑


今日もまた、一冊読み上げました。

$my-Butterfly OFFICIAL WEBLOG

暗い、暗い物語でしたが、そこにずっと浸かってたいような心地良さもあり、

例えるなら初期のKORNをずっと聞いてたいみたいな。笑

最近のサスペンス映画とかに多い、誰も救われずに終わったらずーんってするモノとは違いました。


読んでるときはずっとその瞬間が続いて欲しくて、終わったら寂しいというか虚しいというか、そんな気持ちになって、、
また同じ気持ちを味わいたくて次の本を探す。

本って不思議な世界だと思います。読んでる人はびっくりするくらい読んでて、読まない人はこれまたびっくりするくらい読まない。

でも、‘読んだほうがいいよ’とは別にいう気にはなれないというのが、他の娯楽とは違う点かな。

あれ?本って娯楽なのかな。なんか違う気がする。







さて、夜も遅いけど、作業するぞ!




$my-Butterfly OFFICIAL WEBLOG-SITE BANNER