こんばんはHikoです(^^)
本日は色々な準備に翻弄されてました・・・
久しぶりにホームセンターいったんですけど、ホームセンターっていいですね~
わくわくします♪
ちょっと某予定のために、テーブルとかに使う透明のシートを購入。
これがまた重くて、帰ってくるまでに心おれそうになりました。。
お腹も痛くなって、重いのにトイレを探し回る始末。(ちなみにお腹はすこぶる弱いです笑)
帰りモスバーガーによったんですが、席を譲った人に、その人が帰り際「ありがとう♪」と笑顔でいってくれたことにとてもほっこりとしました♪(^^)
前回本からの流れで、‘本は読まないと何も分からない’定義した上で、
‘じゃあ音楽はどうなんだろう?’というところで終わりました。
沢山のコメントありがとうございますm(__)m
音楽も、聞かないと何も始まらないというの、とてもその通りだと思いました。
知らない事は絶対理解できない。
ひとつ思うのは、‘音源’というものと、‘ライヴ’というものは、少し違う位置づけにあるんじゃないかということです。
音源が耳だけで聞くもので、ライヴは目でも見るもの。。
・・・なんて単純な言葉で片付けられるものではなく、
ライヴには、ライヴにしかないものが確かに存在しているなぁと最近思います。
それは、ミュージシャンにとって、‘良くも悪くも’だと思うのです。
その場に居てる人達には伝わるもの。
でも、それが音源のみとなった時に、途端に伝わりづらくなってしまという現象は、とても多い気がします。
それははたして、‘その場の雰囲気でごまかしてる’と言ってしまっていいのか。
・・でも、それは違う気がします。
生で見るというのは、限りなくバレやすい環境のはずなのです。
そこで、そこに居る人達に何か残せると言うことは、やはり偉大なことだなと思うわけです。
レコーディングの技術は日々進歩していると思いますが、、やはりレコーディングは全てを収めきれるものではないのかもしれません。。(これはエンジニアの方々に失礼な発言かもしれませんが・・・)
もしかして、これだけyoutubeとかが浸透して、質は悪くても音源+映像が見れるのが当たり前になった時代。
我々は、世に出すモノの形を考え直してもいい時期なのかもしれません。
なんて事を考えていたわけですが、、、
なかなか具体的なアイデア自体は浮かばない。
何かを生み出せる人というのに憧れています。
はたして、そういう人には、憧れだけでなれるものなのか?
元々持っているか、持っていないなのか。。
これもまた質問定義ですね。
写真が無いブログを初めて書いてしまった!
せっかく写真撮ろうと思っても、スマホがご機嫌ナナメな事がしょっちゅう。。
っていうか、最近スマホの調子が世の中全体的に悪い気がします。笑
