どうもこんばんは、Chiakiです(・ω・)ノ
今日は私が生まれ育った滋賀県の草津にある
ステキな場所のお話*
琵琶湖の烏丸(からすま)半島の丘上に
「草津市立水生植物公園みずの森」
という場所があります。
ここは「植物と人、水と人のふれあい」をテーマにした植物園で、
蓮や睡蓮など、英語でロータスと総称されるスイレン科の植物を中心に、
多くの水生植物を栽培して公開しています*



野外の湿生花園には多種類のロータスや水生植物が植えられていて、
どの花もとっても綺麗*
眼下に広がる琵琶湖の湾入部は
広さ93ヘクタールという日本最大規模の花蓮の群生地で、
夏の開花期にはピンク色の蓮の花が一面に広がる素晴らしい景色が見れます*

蓮って花が開く時に「ポンッ」って音を鳴らして咲くんだけど、
夏の夜明け前の静かで透き通った空気の中、
蓮が咲くのを眺めるのは最高にステキな時間。
最近は忙しくてなかなか訪れることができないけれど、
また必ず行ってみたい大好きな場所です*
皆さんも滋賀に行く機会があれば ぜひ、
「水生植物園みずの森」に行ってみてください*
本当にステキな場所だから、心が洗われるようにリラックスできますよ*(´ω`)