先日ノートシェア会なるものを開催したので

その様子をレポしていきます。

前回



〜あらすじ〜

大人気実業家、五十嵐花凛さんのコンサルでアドバイスをいただきノート書きの体験談シェアに挑戦。

内容に悩みつつも方向性を見出す。

しかし日中は仕事、土日は子供の用事。間に合うのか?


イエローハーツかわいいに癒される


開催の2日前にスライドの素案を作り、

前日にPCで仕上げ。


不安はありましたが一つ楽しみがありました。

それはスライドをかわいくすること

花凛さんから「スライドはかわいくしてくださいね!」とアドバイスを受け、これまた驚きました。

(色んな視点でアドバイスいただき凄いです…びっくり


スライドをかわいく…?

なにそれ…面白そう…!

任せろってばよ!


仕事でのスライド作成ではかわいさなんて

一切考えてなかったので楽しかったです。


イラストはネットの画像を使わず自力で書く→スマホで撮ってcanvaでスライド作り

前日の素案を元に、
次男の療育の待ち時間に書いた!



この下書きは…


こうじゃ!


見えにくいですが、ノートを意識して、背景は水色の方眼柄に!



この作業を通して、私にとって


『かわいい』は喜び

『好き』は表現


ということを改めて実感しました。
(深夜まで作業してしまったけど、それもやらずにはいられない楽しさでした飛び出すハート



これは2日前の写真だけど前日もこんな感じ



イエローハーツ皆さんの反応に感動…🥺

そしてついに開催!


今回は

ぶるはちさん
いろどりさん
とんきちさん

が参加してくださりました!


3人ともノートや手帳を書いていない、とのことで

テーマはこれにしました!

ノート書いてるって人よく見るけど、何してるんだ?と興味本意でのぞいて、楽しんでもらえたらなと!



シェア会では、私自身の体験だけでなく、

皆さんの意見や体験談も共有してもらいながら進めました。




うずまきキャンディ 嬉しかったのは、皆さんが自身の手帳・ノート歴を率直に話してくださったこと。

たとえば「自分の気持ちに向き合うのが億劫だった」「3年手帳買ったけど書いたり書かなかったり…」など、

等身大のエピソードが出てきて、

言われてみて気づくことも多く、

癒されるような気持ちになりました。



うずまきキャンディさらに、皆さんが本当“聞き上手で…!
画面を真剣に見てくれたり、ニコニコ聞いてくれたり、メモを取ってくれたりして、聞いてくれてるって嬉しいなぁと涙が出そうでしたえーんキラキラお願い





うずまきキャンディスライドは、実例のページを多めに!

映えないページで恥ずかしいですが、

なかなか人のノートを見ることないから楽しいですよねニコニコ

見ながら「こういう感じなんだ」と楽しんでもらえたようです。




うずまきキャンディネガティブなノートも公開!

ノートというと、感謝、夢が叶うみたいな

素敵なものもあるけれど、

私にとってはネガティブなノートこそ現状打破の鍵。

ネガティブなくして綺麗な花は咲かない!

鬼ネガティブ&ぐちゃぐちゃな内容でしたが

絶対に外せない内容だったので、さらけだしました。

(こちらの画像は自粛笑ううさぎいつかまたシェア会する時にお見せできたら!)




なんとか1時間のシェア会を終え、

皆さんからアンケートやご感想をいただきました。




これが、本当に信じられないほど

素敵に書いてくださって…えーんえーんえーん



ゆめみる宝石とんきちさんのご感想


ゆめみる宝石いろどりさんのご感想


ゆめみる宝石ぶるはちさんのご感想



涙が出るくらい本当に本当に嬉しかったですえーんえーんえーんタラータラータラーキラキラキラキラお願いお願いお願い




大人になってこんなに褒めてもらうことって

無いですよね?!!えーん

私の経験が役に立ったんだ、

こだわったことを分かってもらえた、と

感激してしまいましたえーん




挑戦してみて、初めて分かる喜び、

参加してくれた方への感謝、


まさに初めて見える景色でした。


大人になってもこんな感動味わえるんだなって…

やってみてよかった、と心から思いましたえーん


生きてて良かったって喜びって、

突然湧いてくるものではなくて

どうなるかわからない中でも

ドキドキしながらも動いて、

試行錯誤して、ぶつかって、

自分なりに目いっぱい出し切って時、

出会うものなのだな、と思いました泣くうさぎキラキラ



いろどりさん、ぶるはちさん、とんきちさん、

ご参加いただきありがとうございました。

そしてアドバイスをくださった花凛さん、ありがとうございました…!!



もちろんいただいた感想はプリントアウトして

ノートに貼り、定期的に見返しますハートのバルーン


第二回ノートシェア会に続く。

こちらも特徴的な面白さがありました!