今年も保育園のハロウィンがやってきます。
昨年諸々失敗したので、
今年は気合い入っています
去年は、ハロウィン衣装を
一応準備していたものの、
当日普通に忘れました
(いざ当日になると忘れる不思議)
朝は夫が送って行って、
夫も多分そのまま気づかず預けて←おい
少ししてから、
そういえば今日ハロウィンだった!!と
気づいた私が急いで衣装を持って行ったら、
(普段在宅勤務をしないけど、
その日たまたま奇跡的にやってて、
勤務開始前に保育園に持って行けた)
保育園の教室に入ってみると、
華やかな仮装をしているクラスメイトに紛れて、
普段着の我が子がいて
ごめんよという感じで装着。
したのですが、
もっと大きな問題が…
衣装といっても、
ハロウィンって1日だけのことだしなと、
百均のカチューシャとかマントを買っていた
だけだったから、
すごく…なんというかペラペラ
寂しげな見た目に…
画像はダイソーさんからお借りしました
言い訳すると(?)
保育園的にはハロウィン仮装を
「できればでいいので!」というスタンスで、
ほとんど告知もされてなかったので、
そうだよね!
そんなに気合いいれるものじゃないよね

と完全に油断してたんです

(今の保育園は途中で転園してきたよ)
しかし!現実は…
女の子はアナとかエルサのキラキラドレス

男の子は忘れましたが(わすれたんかい)
ミニオンズとかだったかな?、
さらに親の手作りのアクション仮面の衣装も

本当にすごい華やかだったんです。
カチューシャだって着けたらかわいいし
本人も喜んでるんですけど、
やっぱりペラペラだし
カチューシャもマントもずれちゃう

あとで配信された写真では、
カチューシャもマントも外して
普段着に戻った我が子が写ってました

こんなに皆さんちゃんと衣装を着せるんだと
めちゃくちゃびっくりして、
次の年は保育園最後の年だし、
ちゃんと衣装を準備しよう。
母ちゃん頑張る!と考えました

早速、
昨年のハロウィン後から、
近所のスーパーで衣装を探してみたり。
(←セール品の
)

でも、翌年の子供の服サイズは分からないし
子供の好みも変わるだろうし、
世の中の流行りも変わってるだろうしな…と
さんざん迷った末、買うのは断念。
それならばと、
今度は事前に慌てずに用意できるよう、
スマホのリマインダーを
今年のハロウィンの1ヶ月前に設定!
結果、忘れずに思い出すことができ…
そしてついにこの度
購入しました
!!


Amazonで1,600円くらい。
子供も、これがいい!と一緒に選べたので
とりあえずホッ
これもペラペラかもしれないけど、
マントみたいに外れることはなさそうで、
届くのが楽しみ😊
これで今年のハロウィンは
なんとか無事に過ごせそうです。ゼェゼェ
現場からは以上です