タイからの帰り、日本の上空。
機内を暗くしてくれてすごく素敵でした
あー、今週の仕事良かった
ブログに、ノートやタイの事や、生活のこと、
色々書きたいのだけど、
なんかやっぱり人の事書いてしまう
※今の会社のお盆休みは好きな時期に取るスタイルで、今週私は出勤
めちゃくちゃ疲れたけど、今日は特に良かった。
どうしていくか考えて、提案して、進める。
生きてるって感じがするな。。
今日は別部署の人とチャットする機会あったけど、
その人も頑張ってて。
その人は、立場が変わり、
思い描く組織を作るために色々取り組んでいるらしい。
大変そうだけど、
そんなことを聞いた日には惚れてしまう笑
あとは、ミーティングで、
自分が考えつかなかった事を他の子が言ってると、
あー、良い。大好きって思う
それから、別チームの人が私のことを気にかけてくれたことも分かって、
まさかの別チームの食事会にまで誘ってくれて、
職場で泣きかけた
老若男女関係なく、
良い仕事ぶり見るとこっちもやる気が湧く。
良い仕事というのは、目覚ましい仕事だけじゃなく、試行錯誤して働いてる姿。
あ、そちらはそんな感じなんだね!
私はこれ取り組んでるよ、
じゃ、それぞれ頑張ろう👍みたいなのが
とても好き。
私自身が試行錯誤が好きだから、
他の人がその人のやり方で試行錯誤をしてる人を見ると、
嬉しくなるのだと思う。
しかもそれでその人が成果を上げてたら、
いいじゃん!とワクワクする。
仕事のやり方は人によって違うけれど、
自分はすぐ情報共有する派。
周りにも下の子にも何でも共有する
それは仕事がうまく回るようにするためでもあるけれど、
相手が考えていることの探り合いをしたり、
1人でこちょこちょ進めるより、
色々オープンにして、
見て見て、こんなの出来たんだよとお互い自慢し合いたい。
(自慢するのではなく、し合うというのがポイント)
つらい時は話をしたいし、
応援しあいたい。
私は話す事が苦手だし、すぐ緊張するし、
人と関わると疲れてしまうし、
自信をなくす日も多々あるけれど、
でも人と触れ合えるのはやっぱり嬉しい。
さらに、正直、仕事内容的にはあまり私に合ってなくて、能力的に限界感じることも多々あるんだけど
(全然論理的人間じゃないのに理系的職場にいる)
なんかこの、人と触れ合ったり、切磋琢磨してる感じは感動的で、好きだな…と思っております。
仕事の中で人と関わるのは面倒で、
嫌になる場面も多いけれど
お互いの良いところにたくさん触れられるのは、
仕事の醍醐味かなと思います
パン屋さんは癒し
(写真撮影の許可得ています)