ノートを書くようになったのは、とにかく自分の考えを伝えるのが苦手だったから。
何か伝えようとすると喉が詰まって、
涙が出てきてしまう
子供の頃からずっと。
今になって思うとその理由は色々あった。
・怒りや悲しみが込み上げてきたとき、気持ちがいっぱいすぎて言葉が出ない
・相手の言ってることが正しいと思ってしまう
・でも自分の感覚は違う、嫌だと思ってる、だけどなんと言っていいか分からない
・その状況の矛盾などを整理したいけど、その場の雰囲気にのまれ、頭真っ白
・怒りを伝えると相手を怒らせる、険悪になると思う
・というか自分の考えが思い浮かばない
・そもそも話すこと自体得意ではなく、絵や文章を書く方が好き
…こんなところでしょうか。
書いてて泣けてくる
(これについては色々考え方や方法があるのですが、長くなる&ステップがあるのでいったん割愛)
こんな感じだと生きづらいし、
私自身どうしたらいいか分からなくて困ってました。
仕事にも支障が出る
しかもその当時いた職場が、
営業成績が良い人等が引き抜かれて配属される、
コミュニケーションの猛者ばかりのとんでもねー職場だったので、なんで私はできないんだろうって毎日苦しかった。
わらをつかむ思いで、コミュニケーション系やメモ系の本を読んでは実践する(そして空回りする)日々。
何年も続きました。
そんな中、たまたま読んだ本で、
『自分の考えをなんでもノートに書こう。
自分の考えに敬意が持てるようになるよ』…
というのを読んで。
少しずつノートに書いてみるようになりました。
やってみると、色々書ける……!
今買いたいと思ってるスカート、
頑張った!と思う仕事のこと、
好きだなと思う写真、
それから、なんで私はできないんだろうという心の叫び…
文字の綺麗さや、順番なんて気にしない。
気が向いた時に、思いついたことを書く。
ノートには、私が歩んできた軌跡が残るようになりました。
私は考えが無かったんじゃない。
形にする方法を知らなかっただけだ。
話をすることは不得意かもしれないけど、
こんなにも私の中には『感情』という宝物があるじゃないか。。
書いたノートを読みかえしながら、そんな風に思えるようになりました
このあとまた数年かけて、
自分の考えをまとめたり、
相手に思いを伝えたりするようになっていくのですが、
まずは今日はきっかけだけを
当時使っていたノートたち。
伊東屋で、自分で紙やバンドを選べたの。
非常に残念だけど今はそのサービスは無くなってしまった
今見ても好き、かわいい!
インスタはこちら
今まで作ったノートをたくさん載せてます(⑅˃◡˂⑅)
ノート屋さん♡
次回ショップオープンは2025.8.1-8.10予定