今日のお昼ごはんは

いわしの蒲焼丼をしました。

 

 

 

 

*いわし蒲焼丼

*塩鶏スープ(玉葱じゃがいも入り)

 *人参葉えのき茸の胡麻和え

 

 

 

 

 

 

 

 

《いわし蒲焼丼》

 

 

なるべくお野菜がとれる様にと

蒲焼の下に敷いた、

スライスした玉葱ときゅうり。

 

 

 

さわやかな野菜が

思いのほか蒲焼をひきたてました きらきら。

 

 

 

スライスした時に出た

玉葱のヘタ近くは、スープにしのばせておんぷおんぷ

 

 

 

 

 

 

 

 

  

《人参葉えのき茸の胡麻和え》

 

 

 

人参葉は、春菊のように少し香りの強いお野菜。

えのき茸を加えることで

くせが和らぎ、

かえって、良いアクセントとなりましたクサバナ

 

 

 

 

 

 

 

<人参葉>

 

 

 

上賀茂の叔母より頂いた、新鮮な人参の間引き菜。

根っこの部分が将来の人参に。

 

 

ゆがくと。。

 

 

 

 

根っこの部分が人参色に音符

 

人参の味もする!!!

 

 

 

冬の葉物が、旬を迎える前の今の時期

こうした、人参葉やすぐき菜などの

 

これから、大きく成長を遂げようとする生命力にあふれた

間引き菜たちに

 

季節の変わり目の、体調崩しやすい今

私たち人間が

支えられてるんやなあと

ありがたい思いで、いっぱいになりました。

 

 

 

 

 

 

クサバナ    クサバナ    クサバナ

 

 

 

 

 

このお昼ごはんを作りもって

昨晩の初秋鍋をリメイク料理。

 

 

まず水餃子のあまった具を

照り焼きつくねに

作りかえて。。音符

 

 

 

 

 

 

 

 

もともと

ごぼう人参、生姜を効かせた

和風味の水餃子の餡。

 

 

お豆腐を加えボリュームを。

そして、かわいらしい人参葉の根っこを添えてはーと。

 

 

 

 

 

 

そしてお鍋の、あまったおつゆで

お揚げさん葱、きのこ類や人参を炊きました。

 

 

<お揚げさんやら炊いたん>

 

すだちを効かせた初秋鍋やったので

さわやかな煮物に。

 

 

楽しく美味しかったお鍋も思い出しながら

より美味しい花

 

 

 

 

リメイク料理は

始末になるだけじゃなく

思い出とともに、より味わい深くなるような音符

 

 

 

 

 

そんなこんなを

旦那さんの夜勤お弁当につめたり

私の晩ごはんの用意をしといたり。。

 

 

 

 

 

 

 

 

《私の晩ごはん》

 

 

 

 

 

私も、おんなじもん食べてるよ〜。

ひとりだけ、ええもんたべてへんよう(笑)はっぱおんぷ