あのとき別の選択をしていたら。そんな風に思ったことない? ブログネタ:あのとき別の選択をしていたら。そんな風に思ったことない? 参加中
本文はここから




昔、タモリさんがナビゲーターをしていた「IF」というオムニバスドラマがありましたね。
人生の分岐点になるところで、選択したものによる人生の変化を綴ったものでしたが
これ、結構好きでした。

今日のネタはそれですね。

40年も生きていると
人生の岐路なんていくつもあって
「あのときこっちを選んでいたら」
なんて数え切れないほどあるんですけど・・・笑

進学、就職、結婚、帰郷。
どれも別の選択をしていたら別の人生になっていたのかも
と思わなくもないですが^^

その中から
就職の話をしましょう。



時はバブルまっただ中。
いまどきの学生から恨まれそうなほどの
売り手市場でした。

学生一人につき内定5社なんて普通でした。


私の場合は就職活動自体をあまりしなかったのですが
それでも数社の内定はいただきました。

正直将来のビジョンを何も描けていない
アホな子だったので
何をしたいとかどんな会社に入りたいっていうのがなくて。

売り手市場なのにもったいないですよね。

アホなんで
受けた会社の系統もバラバラww

広告会社、出版社、不動産会社、建設会社、地図制作会社。

まだあったかな?


一番行きたかったのは地図の会社です。

大学で先行した地理学がありえないほど面白くて
卒論は観光地理学で書いたんです。

大学の勉強なんでちょっとマニアックな話になりますけど
自然にできた地形の中でどういったところに集落がどんな特徴をもって発生したとか
道路を作る際に目的を持ったいろんな種類のものがあるとか
もうね、ホントに地理学面白くて。


ゼミの先生が
25000分の1の等高線入りの地図を普通に見る私に
「女の子はそういうのはあまり好きじゃないと思うんだが」
と言われたこともあるくらい
マニアックに地図好き笑

(だからナビ嫌いなのねww)



と、話が逸れましたが。



そんな地図好きなので
国土地理院とか
そういうところもいいななんて思ってたんです。


だけどそういうところってどうやって職につけるのかわかんなかったんです。
必死になって探すほどでもなかったので
民間の地図会社を受けました。


1次試験は通過して
2次試験の日が決まったのですが

大阪の不動産会社の3次面接とかぶったんですね。

困った。


地図の会社は九州だったんです。
九州も好きですが
私の中では
九州<大阪です。

加えて待遇面が
不動産会社>地図会社
です。


散々悩みましたが不動産会社を選びました。


そしてその不動産会社に就職したんですけどね。


あの時地図の会社の試験を受けに行ってたら。


たまに思います。


おそらく内定はもらえただろうと思うんです。
時代が時代だけに笑

九州で根をおろしたのかな。
そこで知り合った人と結婚して普通の生活してたのかな。

想像してみますが
なんかうまくいかないんです笑

私が平凡に人生を送ってる姿がどうしても
想像できないんです笑


地図の会社に入社しました。
それなりに仕事をこなして数年勤めて
会社組織に疑問を感じ始めて次第に耐えれなくなって退職。

肉体労働に転職。

そこで知り合った人と結婚。

そんな今と代わり映えしない人生しか
想像できないんですよねー(笑)




結局ね
何を選択しても
自分の人生の中で出会う重要な出来事って決まってて
超えなくちゃいけない心情があるのだと思うんです。

私の人生は
波乱万丈で
普通のサラリーマンの奥さんにはならないものだと
決まってるって思います。

ていうか
自分がそんな人生を望んでるんだろな、たぶん。


だから
何を選択しても自分の人生で
得られるものって同じなのではないでしょうか。

自分の感じ方次第ですけどね。


違う選択をしても同じ気持ちを味わっていると思うのでした。   名前