この木~なんの木~気になる木~
・・・じゃ~ないよ~
制作を始めた{Serendipity}の制作過程に気になる所があってね
私個人が作る分にはビデオ通りに作っても~
メンバーには初心者さんもいらっしゃるので気になってしまって・・。
まずは、正方形の布を対角線1の方向に縫って
クルっと回して・・・
1の縫い目から1/4インチを2の方向へ縫うとのこと。
この縫い目の間をカットするんだけど
そうすると縫い代が1/8インチずつになるわけで~
これ、ちょっと心許ない気が・・・
(1側と2側でそれぞれのブロックになるのよ~。
これは、ちょっと楽しいと思うのだが・・・)
で、企画者さんに相談したら1/2インチのところを縫って
縫い代1/4ずつにした方がいいよ~ってことになったんだけど
そうなると1/4インチフットで縫えたところを
1/2インチの縫い線を書かなきゃいけないよね?
ここで手間が増えるの巻き
まぁ、その位の手間は大変ではないけど・・・。
縫ってカットすると・・・
中心部分に当るところに布が重なって付いてきちゃうの~
この部分を中心に4枚ピーシングすると
中心部分の厚みが大変なことに~
これは初心者さんに限らずベテランさんでもイヤだと思うの巻き。
なので、1を縫ってから1/4インチにカットして
改めて2側を1/4インチで縫えば・・・
余分な布を・・・
簡単に外せて問題なく縫えるんだけど・・・
これがまた一手間感有りなのよ~
このブロックは縫ってカットしたら2つのブロックが出来る~
って時短なところがウリだと思うので
手間掛けて時短で縫えないならどうなのかな~と
余り元ビデオと違うことを教えると混乱を招くだけだし・・・
・・・ってなことで、クラス保留の方向へ
一応、他のパターンを探してみることになってます。
何か良い解決法、または、
お薦めのパターンがあったらよろしくです~
クラス有りなしに関わらず
このキルトはちゃんと完成させるつもり~