庭のお気に入りのユーカリの木
ポポラスとグニーどちらも
じわじわと枯れてしまいまして…
 
鉢植えでも育つはずなので
おかしいなぁと思って
土を掘り起こしてみたら
大量のコガネムシ幼虫がいました
(´◉ω◉` )
 
 
植物もサンゴも害虫というものは
本当に厄介ですね…
彼らも生きてるだけなんだけどね…
 
 
 
 
少し切ない気持ちになりながら
水槽を眺めていたら…
 
今まで駆除したはずのカーリーが
全員蘇っていました
驚きすぎて死にかけのレディオ ←
 
 
 
観察してみようとラックに移動
 
 
よく見たら
Babyキャーリーまで増えちゃって
岩ごと捨てようかと思った…
 
 
あんなにアイプタシア絶賛したけど
使い方間違ってるのかな
(´・ω・ `)
根っこが残ってるのかなぁ…
 
 
わが家のカーリーとの戦いは
まだ続きそうです
 
 
 
 
 
水槽(右側)のサンゴは成長して
賑やかになってきました ˎˊ˗
 
 
 
 
おマメもおカクも元気そうです
 
 
 
 
 
 
ボタンポリプがロン毛すぎて
悪目立ちしています
 
 

 

 
 
 
 
 
先日カットしたサンゾさんは
もう再生し始めていました
⸜( ˙꒳˙ )⸝
 
 
こうやって切ったところから
再生するって考えると
人間よりスゴイって思います…
 
 
 
 
左側(SPSエリア)も頑張らないと
マメスナに侵略されてしまう!
 
 
 
コケも出てなくて水もパキってて
調子良さそうな時って
水換えしない方が良いのかどうか
悩んでいます…