2ヶ月もブログを更新していないことに気づきました。

小生を含め親戚の付き合いも高齢化で、いろいろなハプニングが

頻発し、驚き、悲しみ、笑いの連続です。

 20年近く、マンドリン個人レッスンを受け、この間、次男智昭が旅立った後

レッスンの先生の薦めでマンドリン・ギタークラブに参加して15年経ちました。

1年前から個人レッスンは同じ先生からギターに切り替えて、クラシックギター奏法は

難易度が高いことを思い知らされました。

 3月にようやく、レッスン課題曲は「禁じられた遊び」にたどり着き、よしゃ!と

力を入れ過ぎてこの10日間、左手指の激痛で楽器から離れて過ごしたのは初めてで、

3月は例年になく寒く畑仕事もなく、気持ちが落ち込んでます。

普通はギターを習いたい動機に「禁じられた遊び」の名曲が挙げられるくらいですが、

人差し指でギター6本弦を一度に押さえ(セーハ)、同時に残り3指でそれぞれの弦を

押さえる奏法の連続があり、セーハに力入れ過ぎて押さえた途端に左手親指付け根に

激痛が走り、それでも1ヶ月余り毎日練習を継続すると中指先端に針で刺されるような

痛みが加わり、ドクターストップ、80の手習いは無理か!

 かみさんとの会話も『言った!聞いてない!』『あれ!それ!』の連発で成り立たず、

とんでもない聞き間違いで二人して怒ったり、大笑いしたりの毎日です。

 この4月からの法律改正に合わせ、固定資産税は納付していた未相続建物(30m2)

の相続書類作成と相続登記のため、遠隔地に住む兄弟間で、スマホのラインを利用して

戸籍謄本、固定資産税評価額の写真を見ながら、相続放棄書でなく、

遺産分割協議書で済むことまで、ネット検索で辿り着き、何もやることがない

毎日に刺激をもらえ、やれやれでした。

念のため、当該の建物の登記簿謄本を法務局に依頼してビックリでした。

なんと未登記建物で、納税しているのであれば、このままで良いかとなりました。

無駄な作業に唖然としたり、間近に迫ってる自分の相続の勉強になったり、

大笑いしたところです。

 父親の命日に合わせ、宅配便で送った果物を受け取った兄は連れ合いが

帰宅してからと開梱せず、「弟から宅配便が届かない!」と兄夫婦で

話してるところに弟の確認電話で思い出し、大笑い!

 極め付けは、おみやげ沢庵漬物の持ち帰り事件です。

今月上旬、県外に住む兄夫婦を3年振りに訪ねるため上京した際、歳して、

小生の栽培した練馬大根の漬物が出来なくなった兄に菓子と沢庵をキャスター付きキャリー

バックに詰め持参して、沢庵を渡し忘れ、帰りの特急列車内でバックを開けた瞬間、

蓄冷保冷剤が溶け、沢庵の強烈な匂いが車内に充満した時に初めて気がつきました!

 良く「歳取ると二人で一人前!」と言われますが、それでもどうにもならない

現実に右往左往してます!