お子さんの行動の困った…まずは相談してほしいなぁ | わこう助産院 院長 のブログ

わこう助産院 院長 のブログ

わこう助産院の院長 伊東優子のブログです。
世界中のママと赤ちゃんに幸せになって欲しい…の
願いをこめた…真夜中の育児応援ブログ
助産師だけど…ちっとも子育てが順調にいかなかった
ダメ母ぶりは…自信があり…助産院の日々のできごとを
ご紹介いたします。

こんばんは…

院長の伊東優子ですお月様お月様お月様

今日も一日…

ママ業…

お疲れ様…

今後の活動について…

お知らせのブログにアップしたら…

アクセス数が…

すごいことになってて…

ビックリしてる…

伊東です…

今度はじめる…

児童発達支援事業所って…

いったいどんなところなの⁈…

…と思われる方も…

いらっしゃるかと思います…

名前が…

ちょっと…

仰々しい…

ですよね…

助産師の私でさえ…

発達支援っていうと…

?????

でした…

まだまだ勉強中の私ですが…

発達というと…

寝返りができるとか…

追視といって…

目で何かを追ったり…

おすわりしたり…とか…

ザックリ言うとそんなことだと…

思ってました…

でもね…

私にきっかけをくれた…

助産師の仲間の話や…

一緒に

児童発達支援事業所…

Rootsでお仕事をする…

児童発達支援管理責任者の…

井上綾乃さんや…

スーパーバイザーの

藤原里美先生のお話を伺うと…

今まで…

外来や多くの相談の中での

あの相談こそが…

発達のデコボコ〔未熟さ〕…

だったのではないか…

と…

思えて仕方ないのです

ママたちの

相談を一番はじめに…

受けることが多い立場なのに…

私は…

発達に関しての知識が…

浅すぎたのだと…

本当に…

反省してます…

発達のデコボコは…

実は…

ほとんどの人が…

持っています…

私もそうかもと…

いつも…

思うのですが…

これが…

いわゆる得意…

不得意になるんだと思う

私の場合…

ごく一部ですが…

ごく一部ですよ…

文字を読むのが苦手です…

文字を目で見て…

脳に信号として…

伝えるのですが…

理解し記憶に残すのに…

すごく時間や労力がいる感じがします…

単に頭が悪いんじゃん!…と

いわれそうですが…

一方で…

学校の授業や先生の話からは…

映像として…

音声として…

刺激を受けて…

記憶できるので…

教科書を読んで勉強するより…

授業スタイルの聴覚、視覚が合わさった

刺激の方が

わたしには…

効果があるようです

当たり前のようなことに感じるけど…

発達という視点でみると…

文字を読むとか…

話を聞くとかも…

触れる…

食べる…

匂いを嗅ぐとか…

すべてが…

刺激の一つと捉えるようです…

刺激の信号を受けて…

脳がどのように反応するのか…

それが…

生活に支障がなければ…

多少デコボコがあっても…

いいのです…

だって…

私もなんとか…

生活できてるでしょ?

でも…

本人や…

家族が…

困っている…

それに対する…

相談や…

療育をするのが…

児童発達支援事業所なのです…

やっぱり…

ママが一番…

気づくことが多いかなぁ…

あれ⁈

うちの子…

これ…

遅い?

そんな相談ができる場所…

それが…

発達支援事業所…

Rootsなのです…

その年齢…

月齢に沿って…

きっちり発達しなければ

ならないわけではないけれど…

デコボコの差が…

あまりに大きい時は…

苦手な部分を…

療育〔練習〕していくと…

その子も…

ママも…

困ったが減ると思います

そして…

その療育〔練習〕方法は…

やはり専門家に習った方が…

効果が大きいと思います

お子さんの困ったがあったら…

まずはご相談のお電話を…

いただけたらと思います…

3月いっぱいは…

木曜日はおやすみだから…

木曜日以外の平日…

9時から17時まで…

今のところ

こちらへ…

ご相談くださいね


コピぺしてね

それから…

私たちと一緒に…

働いてくれる…

保育士…

社会福祉学部卒の方…

教育免許おもちの方…

他にもあったけど…

免許ある方も…

ない方も…

子どもが大好きで…

ゆっくりと…

じっくりと…

子どもたちの成長を…

サポートしたいと思っている方…

私たちと一緒に

働いてみませんか⁈

申し込みと同じく…

木曜日以外の…

9時から17時まで…

こちらは…

伊東まで…

ご連絡くださいませ…

小さな命を預かるあなたが…

明日も…

幸せに…

過ごせますように…

また明日ね…

お疲れ様星星星