1月も終わりですねー。

早い笑い泣き


備忘録です。


いまさらですが、年末年始のことを。


今年は奮発して軽井沢で年越ししました。


1日目は軽井沢プリンスホテルスキー場で子供達雪遊び。2日目はスキーに挑戦!!


私はスノーボードしかした事ないので、今回初めてスキーにチャレンジ。


といっても子供達も初なので、初心者広場で軽く練習しただけですがニヤリ


レンタルするまで激混み!

こりゃ時間勿体ないから、次回は持ち込みしようと思いました。

(近所のブックオフで買って車)


新幹線でかつ一番宿泊日たっかい日だったので、

たった一泊なのに15万位かかった💦


長男はスキー直前までイヤイヤを発揮していたが、コンプリメントシャワーによりなんとか持ち直して、一応滑る事ができました。


観光リフトがあったので、家族4人で観光リフトにのり、山の上まで行けたのは良かった😊


家族でスキーする方々沢山いて、素敵だったー!


私もスキーできるようになって、家族みんなで楽しめるようになりたいなーと思いました😃


パパは雪国育ちなので、スキーもスノボもどっちもできる。学校の校庭に雪山があって、冬の体育はスキーだったとか。


こちとら冬の体育は、マラソンか縄跳びだったけど😇





年末年始から話はずれますが、

長男は縄跳びに目覚めて、学校では縄跳びを楽しんでいるらしい。


学童休んで直帰できる日は、朝一人で学校に行けるようになった!!


焦らず日々親も成長を見守るに限る。


最近気づいたが、別に子供は私の所有物ではないのだし、変な期待はかけずにいこうと思って。


漠然と高校は上位クラスの公立に行って欲しいとか脳内で思ってたんだが(潜在意識がそうであることに気づいた)、親はできる限りの事を支援したら、見返りを求めてはダメだなーと。


見返りを求めるから、こっちも辛くなるわけだし💦


といってもなかなか割り切る事は難しいが、もっともっと子供達の未来(社会人になった頃)を見据えて長い目で成長を見守らないとと思っています。



次男は最近もずっとクリスマスにもらったおばけずかんシリーズ読みまくり(私が読み聞かせ💦)


お兄ちゃんは学研の学習漫画を私が図書館で借りてくるので、それをよく読んでいます😊