こんにちは。
4回の丸岡です。
ついに、ついに、ついに、インカレのスタートが4日後に迫ってきました!!
まずこのような時期にもかかわらずインカレを開催するためサポートしてくださった皆さん、ありがとうございます。
書いては消して、書いては消してを繰り返したこのブログ。少し私自身の話になり、まとまりがない文章ですがしばしお付き合い下さい。
私はカヌーが大好きです。
ですが、大学までカヌーを続けるつもりはありませんでした。もともと人と競うことが苦手で、人と比べて何もかも遅い自分を事実として受け止めるのが嫌だったからです。なので、競技を続けることから逃げようとしていました。
そんな時、親にカヌーを続けることを勧められました。
こうして私の武庫川でのカヌー生活が始まりました。
武庫川でのカヌーは高校までとは全く違い、
たくさんのことを学ばさせて頂きました。
初めての寮生活に慣れず、毎晩ベットで泣いていたのを今でも覚えています。
そうです。あの時はホームシックでした😅
あれから3年。時が経つのは早いですね。もう4回生です。
とにかくがむしゃらに先輩についていき、たくさんの景色を見た1回生。
生活にも慣れ、カヌーを満喫するも自分の弱さを再確認した2回生。
色んなことがあったけどチームで乗り越え、カヌーの楽しさを改めて感じた3回生。
そうしてやってきた、最後のチーム。
「猛者」
勇敢で気力に富む強い人。
愛することができ、愛されるチーム。
自分の武器を磨き、一人一人が活躍できるチーム。
猛者にはそういった意味がこめられています。
このチームで私自身も大きく変わりました。
今まで逃げてきたことから、向き合い認めることで自分を理解できるようになりました。
それは
このチームで勝ちたいから。
このチームのみんなを勝たせたいから。
このチームで笑って終わりたいから。
このチームで戦えて良かったって思いたいから。
このチームがあったから。このチームが私を大きく成長させてくれました。
時にはぶつかりあったこともあるし
カヌーが嫌な時もあった
けど、いつも笑顔にしてくれるのはこのチームのみんなでした。
私の居場所は武庫川女子大学カヌー部です。
あの時、競技を続けることを勧めてくれた家族には本当に感謝をしています。
そうでなければ、こんなにも最高な4年間を過ごすことが出来なかったと思います。
競技を続けるという選択をしたこと。
あの時競技から逃げず、武庫川女子大学に入学して本当に良かったと思っています。
4年間楽しいだけじゃなかったし、苦しいことも辛いこともたくさんありました。コロナで試合が制限されたり、なくなったりすることも。
だけど、たくさんの方々の支えで私はここまで来ることが出来ました。
寒い日も荒れ狂う武庫川の日も
話し合いで乗れなかった日も
練習がきつくてたまらなかった日も
水上でバチバチ競い合った日も
怒られた日も
上手くいった日も
武庫川で過ごした日々はこれから戦う上で私たちの味方になると思います。どこよりもチームで戦ってきた私たちは本当に強い。
もう戻ってくることのない日々だからこそ、これから始まる戦いを存分に楽しみたいと思います。
誰よりも私たちを見守ってくださるコーチ、頼れる先輩方、元気で可愛い可愛い後輩、そして私がポンコツであっても文句言わずいつもそばで支えてくれる同期。
私は本当に恵まれているし、幸せです☺️
私には今まで共にすごしてきたみんながいるからインカレも緊張より楽しみが勝っています。
そして、私は
ペアの500m.200mに出場します。
相方は去年と同様もえ!
今年はもっと自信をもってゴールでハイタッチし、1をかかげられるように全力で勝ち抜きます!
インカレまであと4日!!
4日しかない?4日ある?
考え方はそれぞれですが、この4日で出来ることはたくさんあります。
最後にひなとさとみを1番高い所へ!!
今までみんなが磨いてきた「武器」をかますとき。
それいけ!
ムコパーーーーンチ👊
【HP】→https://www.mwucanoe.com/
【Instagram】→https://instagram.com/mwu_lavys_canoeteam?igshid=o85stgq4hda4
【Twitter】→https://twitter.com/lavys_canoe?s=1
失礼します。