こんばんは。
4回生の丸岡です。
夜分遅くに失礼します。


今日は大阪学生でした!
1回生を含めて、そして4回生としての最初の試合。
去年は開催することも出来なかったこの試合。どんな形であれ、たくさんの方々のサポートがあり無事開催されました。関係者の皆さんありがとうございました。


私たち「猛者」のチームで望む試合は、大阪学生とインカレの2試合です。
そして、今日大阪学生が終わり、残すはインカレのみです。私たちはインカレで勝つために、それぞれの目標のために、毎日練習をしています。
今日の試合で出来なかった事があっても大丈夫。その改善策をみつけ、毎日課題をもって取り組めば、インカレには成長した自分に会える!!

時間は、待ってはくれないしみんなに平等に与えられます。やるしかないんよ。



ここで、私が最近ハマっているドラマのセリフから私たちに言われているのか?と思うような部分があったので紹介します。
みなさんはドラゴン桜というドラマを知っていますか?
6月末をもってこのドラマは終了しました。
皆さんの中にも、見ておられる方がいらっしゃると思います☺️



ドラゴン桜は2005年に1度放送されているドラマです。
2005年って…そうです。まだ私が5歳の時です😅
当然その時は、見ていないのでドラゴン桜1は再放送でみました。
初めて見た時、なんて面白いドラマなんだ!と思いました。


ドラマの大まかな内容としては…
経営破綻状態となった高校を進学実績を上げることで立て直す話です。偏差値の低い高校に特進クラスを設け、東大合格者を出していく話です。中学生の勉強も難しい学生が個性溢れる担当教科の先生と共に、学力を上げていきます。

この勉強の仕方が、独特で見ていて面白いです!
私もこの勉強方を行えば学力があがるのかと思いましたが、やり続けなければやっぱり意味はないですよね😅
気になる方は是非見てください🙌


ドラゴン桜2は、前作から10年が経ち、また違う高校で東大合格者をだすために、10年前東大に合格した教え子と共に指導をしていく話です。


1を見ていなくても十分楽しめます!!


1が放送されたのは2005年、2は2021年。16年の時が経っています。なので、勉強の教え方ややり方も以前とは変わり、時代の変化に合わせた内容になっていてとても面白かったです。


そんな見どころたくさんのドラゴン桜ですが、最終回は感動の嵐でした😭
私はドラマの感動シーンは必ずと言っていいほど泣きます😓
今回もしっかり涙がでました。



最後の、卒業の挨拶で話された言葉に私はグッときました。ところどころ抜粋しながら紹介します。


人は誰かを変えるなんてできない俺はそう言った。
真っ直ぐな思いで突き進む時
その姿は他の誰かを動かす原動力になる。

自分を信じて進め。

そうすればいつかその姿は人に
勇気を与える。
希望を与える。
お前らの熱意、努力、思いやりは周りの人間をつき動かす。


いいか。自分の信じる道を行け。


今、この瞬間が未来を創るんだ
一日一日を無駄に過ごすか
1分1秒にベストを尽くすか
どっちを選ぶかは、お前次第だ。



私はこの言葉を聞いて、普段チームに話していることやチームの方針そのものだと感じました。このチーム一人一人に、大きな力があり、それが合わさるとどこにも負けない強いチームになると私は確信しています!!


「猛者」のチームは、4回生だけのチームでもない。3回生、2回生、1回生だけのチームでもありません。22人全員のチーム。
一人一人が主人公で、輝ける。
自分の思っていること、考えていることを自分の中だけで終わらせず、行動に移し、相手に伝えることが大事です。行動に移して満足をするのでなく、相手に伝わらなければ意味がない。
そして、本気の熱意は必ず相手に伝わる。
ひなも前日のブログでいっていましたが、みんなにたくさん怒ることもあります。だけど、それはみんなと1番を取りに行きたいから、心からみんなと強くなり勝ちに行きたいから。
コロナなんかに負けないどこよりも暑い夏を過ごしたいから🔥




インカレまで残り2ヶ月今までやってきた自分を信じて戦いぬこうと改めて思いました。
もう、今までの弱くて自信の無い自分とは違います。

火曜日からまた頑張ろう!!


話がいったりきたりですみません。



※興味が湧いた方は是非ドラゴン桜を見てください!!







 今日の大阪学生の写真です📷
頼もしいチームメイト✨




Instagramhttps://instagram.com/mwu_lavys_canoeteam?igshid=o85stgq4hda4


Twitterhttps://twitter.com/lavys_canoe?s=11



失礼します。