こんにちは!
4回の井崎です。
新1回生がブログに加わり、5人ですがブログに向き合うのが久しぶりに感じます。
1回生のフレッシュな自己紹介を見ていて、なぜだか急に自分の入部後の自己紹介ブログを久しぶりに読み返したくなり2018年4月まで遡りました。
入部を決めた時のことや、当時の気持ちは鮮明に覚えています。でも実際文字で読み返してみると、頭で記憶していた以外のことがよみがえってきました。
覚えているつもりでも忘れてしまうことって他にも沢山ありますよね…
今この瞬間もすぐに過去に変わり、毎日同じことを繰り返していても抱く感情、感じ方は毎日違う。
その時の気持ちや考えたこと、思ったことを書き留めておくことは大切なことだと改めて感じました。
前はこんなことを思い考えながら過ごしていたんだな…
とか、
考え方が変わってきた?
成長したかも!
新しい発見があったり、自分の変化に気づけるきっかけになるかもしれません。
カヌーの練習ノートだけでなく、それプラス日常で気づいたこと感じたことなど、ちょっとずつ書き留めていこうと思います。
そして、そして、、、書くにあたって、
鉛筆を持つ時間…
高校までの自分と比較すると今圧倒的に短くなっているものです。
毎日ノートと向き合っていた昔とは違い、今は授業もオンデマンドで、デジタルの世界で完結してしまいます。
しかし、文字を書くということは脳にとっても大切な行為とされているので書くことを大切にしたいですね!
書くことは脳機能の中で関わっていない箇所がないくらいと言われるほど、私たちが思ってる以上に広い範囲で深く影響しているみたいです。
今日1日を振り返り言語化していく。
また、夢や目標を書き出すことで脳はそれを認識して動き出す。
過去と未来…
自分の頭を整理しながら、過去と未来を繋げるためにも書くことは大切なことだと思います。
そしてこのブログも書き続けて4年目になります。今までのものを読み返してみても、書いた時の記憶が鮮明にあるのもとないものそれぞれです。
昔の自分!
たまには振り返ってみるのも面白いので、皆んなも過去の記事を遡って読み返してみて下さい!
1回生のおかげで思い出せた初心の気持ちを忘れずに、頑張っていきます!
失礼します。